
- お隣に話し声が漏れないようにしたい
- お隣からのテレビの音や話し声が気になる
- 自宅で音楽や動画を楽しみたい
ワンタッチ防音壁とは?
賃貸でもOK!カンタンに壁の防音ができる「防音パネル」です。
選ばれる5つの理由
1.お隣への気になる音対策に
話し声、楽器、テレビなどの音漏れでお悩みではありませんか?
ピアリビングで販売している防音パネル「ワンタッチ防音壁」は壁に取り付けることで、お隣に対して聞こえる音を最大で半分程度まで小さくすること(※)を可能にしました。
※防音効果は、お客様のお部屋の環境や商品の設置状況によって異なります。
あらかじめご理解いただきますようお願いいたします。
ワンタッチ防音壁は、発生した音を吸収する「吸音材」 とお隣への音を遮断する「遮音材」を組み合わせたサンドイッチ構造になっています。吸音と遮音を組み合わせて使用することで、防音効果を高めます。
2.設置・取り外しが簡単で、壁を傷つけない
ワンタッチ防音壁は2名で設置を行った場合、最短で5〜10分程度(※)で設置が 完了します。
取り外しができ繰り返し使えるので、お引っ越し先でも、もちろん使用できます。
※ラブリコ・2×4材で設置を行った場合
3.壁のサイズに合わせて作るので、デザイン性も◎
お客様のご希望のサイズに合わせて、ワンタッチ防音壁が均等なサイズになるように製作します。 そのためデザイン性を損なうことなく、防音することができます。
4.工事をするよりお得
ワンタッチ防音壁は、工事するよりもお得に防音対策 することができます。
防音効果は同じでも、約30%もお得になります。
【リフォーム業者の場合】
-
壁下地解体費用
25,000円
-
下地用石膏ボード取付
37,000円
-
遮音シート取付
108,600円
-
吸音材取付
39,000円
-
仕上げクロス貼り付け
25,000円
-
廃材処分費用
50,000円
【ワンタッチ防音壁の場合】
-
ワンタッチ防音壁 12枚
178,200円
-
取付用ジョイナー
16,500円
5.一つひとつオーダーで製作
ワンタッチ防音壁は、熟練した職人が一つひとつ手作りで製作しています。
サイズ
※配送の関係上、1枚あたり900mm以上の製作が出来かねます。あらかじめご了承ください。
選べるクロス
- 拭ける壁紙調クロス
- 汚れがつきにくく、お手入れしやすい♪
- 高級布クロス(不燃ガラスクロス)
- コンサートホール、映画館で使われている吸音壁 を家庭用の防音壁に
- 仕上げクロスによる防音効果の違いはございません が、室内の反響音を軽減したい場合は高級布クロス をお勧めしております。
- 拭ける壁紙調クロスは、表面にテープを貼った場合、 塗膜が剥がれる場合があります。
- 設置後は触っても内部のグラスウール繊維の飛散は ありません。ただし、ワンタッチ防音壁に強い衝撃が生じた場合は 内部の材料が飛散する場合がございます。
- 仕上げクロスは表面及び四辺の小口を貼り加工して います。裏面はガラスクロスで覆っています。
- ※カラーはモニターの環境によって見え方が異なり ます。ご不安な方はサンプルをご注文されることを おすすめします。
2つのタイプ
安価に壁の防音DIYをご希望の場合は…
商品展開
ワンタッチ防音壁 スタンダード
ワンタッチ防音壁 プロ
取付部材
カット加工
高い防音効果により、さまざまな場所でご愛用いただいています
-
NHK放送センター様
-
キングレコード様
-
エデュケーションラボ様(学習塾)
-
松谷化学工業株式会社様
ご注文の流れ
1.サイズを測る
取り付けたい壁の横幅と高さをmm単位でできる だけ正確に計測してください。
(カット加工をご希望の場合は、備考欄に加工箇所 のサイズの詳細をご記入ください。)
壁の計測方法はこちらで詳しくご紹介しています。
2.ご注文の商品を注文する
取り付けたい壁の横幅と高さをmm単位でできる だけ正確に計測してください。
(カット加工をご希望の場合は、備考欄に加工箇所 のサイズの詳細をご記入ください。)
-
ワンタッチ防音壁
仕様・仕上げクロスを選ぶ
スタンダード / プロの違いを確認する取り付け部材
※北海道・沖縄・離島へのお届けにつきましては、送料が必要となる場合がございます。
設置イメージ
ワンタッチ防音壁の誕生秘話
「大掛かりな工事をせずに、
簡単に防音できる方法を開発したい」
防音といえば防音工事をするのが
一般的だった17年前。
「賃貸に住んでいて工事ができないので、 自分でも防音できる方法はないですか?」
そうした沢山のお客さまのお声から、『ワンタッチ防音壁』は生まれました。
お客様の声を見る
お客様の声
-
大雨と重なり大変な時期でしたが、期日通りに対応していただけました。
クロスのヨレ等もなく綺麗でした。
隣の部屋からのイビキに悩んでいました...壁の下半分のみ設置でしたが、かなり気にならなくなりました。
2度目の注文でした。DIYで済まそうかとも考えたのですが、前回(カーペットと防振マット)の商品がとてもよかったので、また利用させてもらいました。ありがとうございます。
Q&A
防音効果について
- ワンタッチ防音壁を設置した場合の防音効果はどれくらいですか?
- 建物の構造や設置状況によって防音効果は異なります。壁から伝わっている音量にもよりますが、全く音が聞こえなくなることはありません。体感では音が半分程度小さくなるくらいとお考えください。
- スタンダードタイプとプロタイプの違いは何ですか?
- ワンタッチ防音壁は2枚の高密度の吸音材の間に、音を遮断するシートを挟んでいます。
スタンダードタイプとプロタイプでは遮音材が異なります。プロタイプには鉛シートを使用しておりますので、重低音域への防音効果が多少高くなります。
- クロスによって防音効果は異なりますか?
- クロスの違いによって防音効果に差はありません。高級布クロスの方が吸音効果が若干高いです。
- 部屋全面に取り付けないと効果はありませんか?
- 部屋のすべての壁に設置したほうが防音効果は高いですが、まずは、気になる壁、音を伝えたくないお隣との間の壁に対策をはじめましょう。
設置する壁には全体に隙間なく設置するほうが良いですが、難しい場合は効果を確認しながら少しずつ対策範囲を広げていくことをおすすめいたします。
- サイズの測り方はピッタリが良いですか?それとも余裕を持たせた方が良いですか?
- ワンタッチ防音壁はほとんど伸縮しないため、ミリ単位で出来るだけ正確に測っていただくようお願いいたします。
少しでも大きいと設置ができないため、全体の幅や高さから2ミリ~3ミリ程度小さめにご注文いただくことをおすすめします。ご心配な場合はご相談ください。
設置について
- 取り付け部材は何がオススメですか?
- 取り付け部材でオススメなのはラブリコです。
壁の前に設置して、ワンタッチ防音壁を差し込んでいくだけなので、接着の必要がなく壁を傷つけないのでおすすめです。
- 商品の重さはどのくらいですか?
- 1枚(900mm×900mm)あたり、スタンダードタイプで約6kg、プロタイプで約8kgになります。
- ワンタッチ防音壁は、床面から設置せず浮いた状態で貼ることはできますか?
- ワンタッチ防音壁は重量があるため、必ず床面から積むように設置してください
床から浮いた状態で両面テープで壁に貼った場合は、落下の危険性があります。
- 壁の計測方法が分かりません。
- 壁の計測方法に関しては、こちらで詳しくご紹介しておりますのでご覧ください。
- サイズは900mm×900mmでしか製作できませんか?
- 900mm×900mmは1枚の最大サイズになりますので、900mm以内であればお客様のご希望に合わせてサイズを変えることが可能です。
- 天井に貼れますか?
- 可能です。ただし、天井にワンタッチ防音壁を設置する場合、落下の危険性がありますので、ネジなどで固定する必要があります。
お客様ご自身で設置することは大変危険ですので、業者など専門の方にご依頼ください。
- 自分でカットできますか?
- 可能です。ただし、使用しているグラスウールの繊維は、肌に触れるとチクチクする刺激がありますのでご注意ください。また、切り口のグラスウールがむき出しになる場合は何かで覆うなどの処理をしてご使用ください。
- カットしてもらうことは可能ですか?
- ご注文の際にあらかじめカットが必要な部分についてご連絡いただきましたら加工いたします。
商品・品質について
- 実物を見ることはできますか?
- 東京、博多ショールームには展示しております。(現在ショールームはコロナウイルス感染症対策のため一時閉鎖中)
- 自宅の壁がコンセントボックスや巾木があったりと複雑ですが、製作できますか?
- 可能な場合が多いです。設置希望の壁の写真を撮って、当店までご連絡ください。
加工によって設置することが可能です。加工可能か確認のため、かんたんな図やお写真をお送りください。
- 汚れた場合拭けますか?
-
壁紙調クロス:一般的な壁紙と同じように拭くことが可能です。
高級布クロス:クロス表面の編み込みに汚れが入り込みやすい為、粘着ローラー等をご使用ください。
- ワンタッチ防音壁に使用しているグラスウールは人体に害がありますか?
-
ワンタッチ防音壁に使用されているグラスウールは人体に害がありません。
※詳しくはこちらをご確認ください。
ただし、グラスウールは、触れると赤くなったり痒みを生じることがあります。
肌の弱い方やアレルギーのひどい方のご使用はお控えください。
- ワンタッチ防音壁は防炎(不燃)ですか?
- ワンタッチ防音壁に使用している素材は、不燃です。ただし、拭ける壁紙調クロスは不燃ではありませんので、不燃材の使用が必要な場合は、「高級布クロス仕様」をご使用ください。
- 素材やクロスのカラーをサンプルで確認したい
- 可能です。こちらのページから購入いただけます。
- 設置した場所にカビが生えませんか?
- 湿気が多い場所や湿気が多い壁に設置した場合、カビが発生する恐れはあります。
湿気が多い場所や湿気が多い壁でのご使用は推奨しておりません。
- においはありますか?
- 開封から数日は、接着剤や建材特有のにおいが気になる場合があります。
におい自体は人体に有害な成分ではなく、数日換気していただくことで軽減しますが、アレルギーやにおいに敏感な方には購入をおすすめ致しません。※においを理由とした返品・交換は基本的には承っておりません。
- 処分方法がわかりません。
- 自治体によって処分方法が異なります。各自治体の分別基準に従い、適正な方法で分別処理してください。
ご注文について(お買い物ガイド参照)
- 商品を設置してサイズが合わなかった場合、カットしてもらうことは可能ですか?
- 仕上がり後の製品を再加工することは難しいため、不可となります。
- 納期はどのくらいですか?
- 通常、ご注文後2-3週間で発送できます。ただし、時期や受注状況により異なります。
- サイズを誤って注文しました。サイズ変更は可能ですか?
- 返品・交換は基本的に承っておりません。詳しくは、ホームページの「お買い物ガイド」をご確認ください。
ご購入前のご確認事項
- 内部材料にグラスウール(ガラス繊維)を使用しております。細かい繊維ではありますが、体内に入っても吸収されずそのまま排出されるため 有害な物質ではありません。但し、皮膚に付着した場合には赤くなったり痒みを感じる事があります。
- 運搬、設置時の衝撃、叩く事などにより内部材料がクロスの細かな網目部分より飛び出る事がございますので、設置時を含め、出来るだけ ボードが直接肌に触れないように使用してください。肌が敏感な方や、アレルギーがある方などは使用をお控えください。
- ご購入前にサンプルをお送りする事も可能です。質感などを確認されたい場合やお身体への影響に不安がある方はサンプルにてご確認ください。
- 内部のグラスウール繊維を結着させるために使用されている糊に独特のにおいがあります。同仕様の素材としては比較的においの少ないもの であり、時間とともに減少していきます。気になる場合は風通しの良い場所で3日~1週間ほど乾燥してください。
- ガラスクロス貼りの部分より、内部素材の黒い斑点のようなものが透けて見えることがあります。吸音材の製造過程において希に入り込む ことがあり、完全に取り除くことはできません。
- 表面クロスにもガラス繊維を含んだ物を使用しておりますが編み込んでいる為、表面クロス自体の繊維が飛散することはほぼありません。 (傷や衝撃などによって欠損した場合を除く)
- 水分を含むことにより防音性能の低下やカビの原因となります。屋外や極端に湿度の高い場所、水に濡れるような場所で使用しないでください。
- 当社実験では平均で約10デシベル~約20デシベル程度、音を軽減する結果が出ております。これはあくまでも計測実験結果に基づくもので、使用環境 や設置方法により異なり、使用時の効果を保証するものではございません。
- 当社は工事業者がいらない防音製品を取り揃えておりますが、建物の構造により防ぎにくい音質の防音や、音響計測数値に基づいて明確な防音 数値目標が必要な場合等は防音工事の専門業者に依頼されることをおすすめします。