
誰かがじゃなく、私が。
あなたの熱意と挑戦で、
人々の暮らしを支える
毎日を健やかに、笑顔で過ごしてほしい。
大好きな音楽を、自室で思いっきり楽しみたい。
「うるさくしないで」なんて言いたくない。
かと言って、周りの人の迷惑にもなりたくない。
だけど、リフォームや引越しをするのは難しい…。
だから、ピアリビングがあるんです。
お客様の音に関するお悩みに寄り添いたい。
できれば、少しでも暮らしや環境を変える、お手伝いがしたい。
創業から30年。この想いに向き合い続け、
変化を恐れず挑戦し続けてきました。

- EC
- 青木朱音
Aoki Akane
入社したきっかけ
大学生の頃、友人に誘われて参加したMG戦略ゲーム(経営者セミナー)で、現在の代表と初めてお会いしました。実は代表は、友人のお母さんでもあったんです。その後、私が福岡以外で就職を考えていたタイミングで、たまたまご飯をご一緒する機会がありました。その際、「あかねちゃんのデスクとパソコン買うから、バイト感覚でうちで働いてみなよ〜」と、軽いノリで声をかけていただいたのがきっかけです(笑)。最初は冗談だと思っていたのですが、代表は本気だったようで、1週間後には「パソコンが届くから○月○日に会社に来てね!」と連絡がありました。その結果、勢いで入社することになったのですが、実際に働いてみるとやりがいがあり、とても楽しくて気づけば入社して7年目を迎えています。
具体的な仕事内容
私はEC販売事業部に所属し、主に公式オンラインショップの運営・管理や、Amazonなどのモール店舗の統括を担当しています。EC販売事業部は会社の売上に直結する部署なので、日々リアルタイムで店舗の状況や数字を把握し、短期的に効果の出る施策や新規顧客獲得、ブランド力向上につながるアイデアを考えています。頭を使う仕事が多い一方で、お客様対応や店舗の修正作業など、手を動かす業務も多いので、タスク管理やスケジュール管理がとても重要です。自分が考えた施策がすぐに数字に反映されることも多く、手応えややりがいを感じられる仕事です。
会社の雰囲気や環境
普段はみんな落ち着いた雰囲気で、ワイワイ騒ぐタイプではありません。(※どちらかというと、根が陰キャなメンバーが多いと思います。笑)ですが、四半期ごとの総会や戦略会議では、全員が真剣に議論し、実は心の中に熱い想いを持っているメンバーが多いと感じます。入社してから人間関係のトラブルもほとんどなく、かといってプライベートでの距離感が近すぎることもなく、とても心地よい距離感の会社です。また、代表自身が好奇心旺盛な方なので、社外セミナーや勉強会などにも積極的に参加させてもらえる環境です!
今後の目標やキャリアプラン
ピアリビングは「防音」で検索すると上位に表示されますが、ブランドとしてはまだ発展途上だと感じています。将来的には、「ラップといえばサランラップ」のように、「防音といえばピアリビング」と言われる存在にしていきたいです。 個人としては、最近副業も始めたので、今の仕事で培った経験やスキルを活かしつつ、自分でできることをどんどん増やしていきたいです。将来どんな変化があっても困らないよう、柔軟に成長していきたいと思っています(笑)。

仕事での成功体験や嬉しかったこと
たとえば「この数字がこうだから、こういう施策を打ってみよう」と仮説を立てて実行し、実際に数字が伸びたときは大きな達成感があります。それが次のモチベーションにもつながります。また、お客様の音に関する悩みを解決するのが私たちのミッションなので、ご相談いただいた方から感謝の言葉をいただいたり、やり取りを重ねるうちに仲良くなって、近況報告をいただけることもあり、とても嬉しくやりがいを感じます。
失敗談やそれを乗り越えた方法
一番大変だったのは、公式サイトのリニューアルプロジェクトです。私は途中からプロジェクトに参加したため、最初は方向性やゴール、タスクの状況を把握するのが難しく、リニューアルの日程も何度も延期になり、通常業務と並行して進めるのが本当に大変でした。 しかし、この経験を通じて、公式サイトのお客様導線をより深く考えられるようになりましたし、サイト構成をしっかり把握できるようになったのは大きな成長だと感じています。
休日の過ごし方
普段、土日はお部屋を片付けて、Youtubeとかを見ながらのんびりするか、友人と食事や買い物に行ったりしています。あとは、旅行が大好きなので、長期休みは高校の時の友人と海外旅行に行くことが多いです!最近はマレーシアに行ってきました〜!


- サポート相談
- 藤川瑠星
Fujikawa Ryusei
入社したきっかけ
「窓用ワンタッチ防音ボード」を購入したことです。
当時は職を転々とした後、フリーターをしながら歌を歌ったり、VRSNSで夜遅くまで遊んだり、声を使った活動等をしていたため、マンションの管理会社から騒音の注意を数回頂いていました。そこで、インターネット上の知識をかき集めて当時としては精いっぱいの防音対策をしていたのですが、ついには名指しで注意ビラが届くようになり、「音で人を楽しませる者が音で人を苦しめてはいけない」と思い、意を決して「窓用ワンタッチ防音ボード」を購入しました。いざ窓用ワンタッチ防音ボードが届いて設置してみると、その効果の高さに驚きました。効果に感動するあまり、その効果がわかる動画を作成したり防音についてもっと独学で勉強したりしていくうちに防音の奥深さと面白さに触れ、「ピアリビングに入社したらもっと面白いのでは?」という思いが募り、気づいた時には飛び込みで入社していました。
具体的な仕事内容
音に悩む方々へ防音のアドバイスをしたり、お悩みの解消に合う商品を紹介することが主な仕事です。私のように自分から音を出す配信者の方や音楽活動をされている方のみならず、近所の工事音や虫の声、お子さんの足音や会議室の反響音など日々さまざまなご相談を受けます。そういったお悩みに寄り添い、一緒に状況の改善を目指すので、個人的には「音の駆け込み寺」のような仕事だと思っています。
会社の雰囲気や環境
近すぎず、遠すぎず。互いが適度な距離感を持って接する雰囲気なので、「人間関係に疲れない」雰囲気だと思っています。私は個性的と言われることも多いのですが、その個性を発揮しても大丈夫と思える会社です。環境としては、一言でいうと成長できる環境です。普段の業務で分からないことがあれば遠慮なく聞くことができますし、研修会の参加や社内研修にも意欲的で防音や経営の知識を得ることができます。
今後の目標やキャリアプラン
私自身がVRSNS由来で個人的に活動しているため、個人的な目標としてはメタバース店をオープンして世界中の音のお悩みを改善することが目標です。そのためにまずは防音アドバイザーとして一人前の知識と経験を積んで、その過程で多くの防音アドバイザーを育てピアリビングをもっともっと頼もしい会社にしていきたいと思っています。

仕事での成功体験や嬉しかったこと
いくつかありますが、総じて言えることはレビューやお礼でいただくお言葉がとても安堵されていることです。防音はややとっつきにくい分野のため、苦情をもらった時などはどうしていいかわからないといった方が多いのですが、そんな時、詳しい人に相談して良かったと口を揃えて仰います。そういったお声が、日々の励みになっています。
失敗談やそれを乗り越えた方法
これもいくつかあります。単純な計算ミスや思い違いによって、作り直しや返品に至ることもあるのですが、そのたびに上司と一緒に問題点を洗い出し、計算方法を見直したり認識を再確認したりすることによって、より確実・誠実な対応ができるように改善してきました。
休日の過ごし方
昼間は都内を散歩して、夜はVRSNS内で友人たちとイベントを開いたりゲームしたりして遊んでいることが多いです。ショールーム勤務なので休みは平日と被りますが、「完全週休二日+祝日+盆+正月」は休める上に有休も取りやすいので、フリーターの頃の趣味を辞めずに過ごせています。


- 発信
- 松尾奈恵
Matsuo Nae
入社したきっかけ
学生の頃から友人だった原田さん繋がりで入社しました。以前からピアリビングでの活動を伺っており、社長や原田さんのお客様に対する向き合い方や会社のビジョンに共感し、この想いをより多くの人に知ってもらえるような活動がしたいと思いました。前職でイベントの司会などをした経験もあり、入社して1週間でYoutubeのライブ配信に出演したのはいい思い出です(笑)
具体的な仕事内容
カスタマーの対応も行いつつ、お客様からいただいたご意見や他部署からのアイデアをもとにSNSでの発信業務を行っています。
YoutubeやTikTokなど動画コンテンツは、企画の立案、台本の作成〜撮影・編集まで携わっています。新商品やイベントなどメディアへのアプローチを行うために、定期的なプレスリリースの配信のほか、雑誌や新聞などの取材対応も行います。
会社の雰囲気や環境
個々の意見やアイデアを尊重し、目標に対してみんながサポートし合える環境だと思います。通常業務以外にも新規プロジェクトで他部署のメンバーとチームを組み、上司と部下の間に垣根を設けず、意見や提案を積極的に行える雰囲気のため社内でのコミュニケーションは活発です。
今後の目標やキャリアプラン
日本にとどまらず海外にもピアリビングのファンを作ることです。
SNSは世界中に情報を発信できるツールのため、今後は海外に向けた情報の発信も積極的に行っていきたいと思っています。
また、ピアリビングはワークライフバランスがとりやすい会社なので、出産して育児しながらでも新しい取り組みにチャレンジしていきたいです。

仕事での成功体験や嬉しかったこと
入社してすぐにYoutubeチャンネル登録者1万人を目指して、動画の企画、構成、撮影、編集に携わり、Youtubeチーム一丸となって試行錯誤をした結果、1年3ヶ月ほどで登録者1万人を達成することができたことです。
お客様から「いつも動画見てます!」「この動画すごく参考になりました!」と言っていただくことも増えたことでさらにやりがいを感じました。
失敗談やそれを乗り越えた方法
いろんなSNSがある中で、一時期Instagramを強化してみようということになりました。防音の知識や対策方法といったコンテンツや、騒音トラブルの漫画など、様々な角度でアプローチを行ってみましたが、フォロワーやインプレッション数の増加には繋がりませんでした。情報を届けたいターゲットとSNSの利用ユーザーの層が違うことに気づき、今はTwitterでコンテンツを作り替え発信することで、1ヶ月で6倍ほどインプレッション数が伸びました。
休日の過ごし方
料理が好きなので、週末に作り置きのおかずをたくさん作ったり、お菓子を作ったりしています。カフェ巡りも趣味なので、Instagramで常に行きたいお店を探して、お目当てのスイーツとコーヒーを堪能する時間が一番幸せです。


- 製作
- 岩佐智也
Iwasa Tomoya
入社したきっかけ
前職を退職し、次の就職先を探している際に福岡県の求人広告パコラに載ってあった弊社の求人を見付けました。私はずっと福岡県宗像市に住んでおり、宗像市内の会社で仕事をしてきたくらいに地元である宗像市が大好きです。その地元宗像市から世界中の音に困っている人に寄り添い、1人でも多くの方のお悩みを解決したいという熱い想いを持った弊社の考えに興味を持ち入社しました。
入社したての頃は製作部署の方々は職人気質な感じで少し話しかけづらいような雰囲気を感じましたが実際は皆さんただシャイなだけだったようです(笑)
具体的な仕事内容
お客様よりいただいたご注文内容を基に図面を作成し、図面に沿って1つ1つオーダーメイドで手作りしています。よりよい商品をより多くの方へ、より早くお届け出来るように常に創意工夫を行っています。また、実際にお客様とメールや電話等でやりとりをしながら、より正確な製作作業を行うようにしております。作ったものを段ボールに梱包する作業もあり、そちらは重たい商品を運搬する工程もあるため力を使う作業となります。
会社の雰囲気や環境
私が入社した当初は周りがベテランさんばかりで正直なところ少し恐る恐るなところがありました。でも実際に箱を開けてみれば、皆さんシャイではありますが根が明るく熱い想いを持っています。だからといって周りにその想いを強制したりするのではなく、1人1人のその熱い想いが周りにドンドン伝播していき、そこから色々な考えが生まれ、活かしていける会社だと思います。
苦手なことや自信のないようなことでも周りが全力でサポートしてくれる義理人情に溢れた環境です。また、色々なことにチャレンジしてみたいという気持ちを大切にしてくれて、入社してから研修含め色々な事を経験させてもらいました。広い視野を持って色々なことにチャレンジしたいという方でも凄く働きやすいと思います。※ちなみに皆さん、まさに十人十色でとても話のネタが面白いので腹筋が鍛えられます。
今後の目標やキャリアプラン
どうしても製作商品に関しては1つ1つ手作りのため時間がかかってしまっています。そこをさらなる工夫で所要時間を短縮し、なおかつよりよい商品を作っていき、少しでも多くの方のお悩みを解決していきたいです。
また、自分で何かしらの商品を開発し、それを商品化して音に困っている方に届け、自分自身で生み出した物が世の役に立っているという実感と自信を味わい、ほくそ笑みたいです。

仕事での成功体験や嬉しかったこと
最初は難しかった作業が段々と素早くかつ綺麗に行えるようになったことです。
他には実際に自分たちが作った商品を使ったお客様のお声としてSNSやおはがき、メール等で喜びのお声等を見聞きした際はつい嬉しくて頷いてしまってます。
また、私は物凄くパソコンに疎かったのですが、パソコンを使った研修や業務を経験させていただいて少しパソコンの扱いが上手くなったり(人差し指のみのタイピングから両手でブラインドタッチ出来るようになってきました)苦手意識がなくなりました。そこから自分で色々なことをパソコンを使って試してみるという行動をとっていた自分に対し入社当時で比べると驚きとやってよかったという達成感があります。なおまだ詳しくはないのでもっと扱えるようになりたいですね。
失敗談やそれを乗り越えた方法
挙げ出すと色々あるため内容は端折りますが失敗に関しては何度もしてきました。最近新たな業務も携わることになったことで今でも失敗をしています。でもその度に周りの方々がサポートしてくれたり優しい言葉をかけてくれたため、頑張ろうという気持ちになって乗り切ってきました。周りの仲間は失敗したことを責めたりするのではなく、寄り添い共に解決に向かってくれ、ドンドン挑戦しちゃえという感じで包んでくれました。
また、私は失敗した時は凄く落ち込みますが寝れば割とスッキリという都合のいい性格をしていることと、とにかく慣れるまで何度もこなしていけば出来るようになるさという持論で乗り切ってもいます。
休日の過ごし方
無趣味に近いくらいに自分の趣味が思いつきませんが、休日は最近は昔乗っていた不動車バイクを自分で出来る範囲で修理することに挑戦しています。他にはYOUTUBEを見たり、猫(3匹います)や蟹(ベンケイガニという蟹で命名はボストン)と戯れたり、ゲームをしたりしてます。ちなみに結構驚かれますがハロウィン等のイベント時は妻から女装をさせらてます。(当の本人もまんざらでもないです)
あと寝るのが好きで結構長い時間寝て、家族に怒られてます。弊社は土日祝完全休みのため休日はしっかりとれています。

お客様の音のお悩みのヒアリングから対応商品の選定、ご注文からアフターサービスまで、お客様と直接やりとりをしながらお悩みの解決へと導く
ショールーム、ビデオ相談、電話、メール、LINE、チャット、イベントなど様々な経路にて、お客様からのお問い合わせや相談の対応を行います。
お客様とピアリビングの起点は、商品の購入ではなく、まずお悩みのご相談というケースがほとんどです。
そのためサポート相談が担うカスタマーサポート対応は””会社の顔””として常に高品質なサービスの提供が必要となります。またサポート対応をする中でお客様のお声や気づき、アイデアなどを常に会社に挙げていきます。お客様に寄り添ったサービスを提供できるよう、日々改善案をあげていくための原点ともなる重要な部署となります。

向いている人
- 人と接すること、話すこと聞くことが好きな人
- 臨機応変に物事に対応ができる人
- 気配り心配りが得意な人
- 自ら改善提案ができる人
情報発信を通じ、お客さまやステークホルダーと長期的な関係性づくりを行う
発信業務は、ピアリビングの製品や企業理念をより多くの人に認知・理解してもらうために、SNSやブログ、プレスリリースを活用して、情報や想いを発信するお仕事です。ただ商品の情報を発信するのではなく、常に音に悩むお客様の目線にたって、企画やコンテンツの内容を考え、お客様との信頼を構築していくことが重要です。
どんな情報発信が求められているかを知るために、お客様との接点が多い他部門と連携したり、現場での情報を共有してもらったり、部署を超えたコミュニケーションも多いです。

向いている人
- 情報感度が高い人
- 日常的にSNSを見たり活用したりすることが好きな人
- 動画の撮影や編集が好きな人
- 顧客のニーズを分析し、新しい発想で情報発信することが得意な人
- リスク管理・危機管理能力が高い人
お客様の求める情報を必要な場所に提供し、まるで接客されているかのようなページやコンテンツを準備する
EC販売は、自社の公式HPに加えて楽天市場店、Amazon店、Yahoo!店などの各店舗の管理を行う「お店番」のような部署です。売り上げや数字に直結する部署になりますので、日々、リアルタイムで数字を確認しながら仮説立案や施策の組み立て・実行を行います。また、音に悩んでいるお客様に最適なお品物を選んでいただけるようなページ作りを目指して、画像を作成したりデザインを練ったりします。さらに、たくさんの方にピアリビングを知っていただけるよう、広告の運営管理も担っています。
数字と向き合うことが多い部署ですが、通販サイトの仕組みや昨今のトレンド、人がお買い物に至る動向など、たくさんの学びがあります。

向いている人
- インターネットで買い物するのが好きな人
- 情報を分析するのが好きな人
- 明確な目標立てができる人
- スピード感のある人
- 目に見える分かりやすい結果を好む人
- 日々新鮮な気持ちで情報を取り込むことができる人
ご注文を通して、改善意識を持ちながら正確・迅速・
丁寧にお客様との信頼関係を築く
受発注業務は、お客様からの注文を受け付け、商品やサービスの発注手続きを行います。また、納期や在庫管理などの調整も担当します。お客様と直接、メールやお電話にて注文に関するやりとりを行うこともあります。
この業務の目的は、スムーズな受発注プロセスを確保し、お客様の要求に迅速かつ正確に応えることです。それにより、顧客満足度の向上につながり、お客様との信頼関係を築くことができます。 仕事を機械的なオペレーションにしないことも重要です。そのために、常に改善意識を持ち、業務プロセスの見直しや効率化に取り組んでいきます。
受発注業務は、企業のスムーズな運営に欠かせない役割を果たします。

向いている人
- 業務に取り組む際に疑問を持てる人
- 疑問に思ったことを質問できる人
- 困った時に「助けて」と言える人
- 常務に正確・丁寧に取り組める人
- 作業速度は速くなくて大丈夫です!じっくり業務に取り組める方歓迎致します。
お客様に価値を提供するために、
常に改善と進化を追求
商品開発の業務は、市場や顧客のニーズを分析し、新たな商品やサービスの企画・開発を行います。具体的には、市場調査、アイデア出し、プロトタイプ開発(メーカー交渉)、競合分析、テスト・評価などが含まれます。顧客のニーズを把握し、市場のトレンドを見極めながら、ピアリビングらしい革新的な防音商品を生み出します。また、既存商品の改善や差別化も重要な目標です。市場や顧客の声に敏感に耳を傾け、ユーザー視点で商品を考えます。さらには、他部署とのコミュニケーション、リスク管理、スケジュール管理も欠かせない要素として捉えています。商品開発は、企業の成長と競争力向上に貢献する重要な役割を果たします。お客様に価値を提供するために、常に改善と進化を追求します。

向いている人
- 商品のその先のお客様の幸せを考えられる人
- スケジュール管理が得意な人
- 創造性と柔軟性がある人
- 情報共有が得意な人
お客様の音のお悩みの根本を解決するような、
自社商品の製作
製作は主に、壁や窓に設置する防音パネルの製造、梱包、出荷作業を行う部署です。お客様からいただいたお部屋の情報をもとに、設置方法の提案から商品の図面作成、材料のサイズ調整、加工、表面材の貼り付け等を行います。オーダーメイドのため一つ一つ手作業で製作しています。その他に、材料などの在庫管理や、より顧客満足度を高めていくための既存商品の改良等も随時行っていきます。商品製作で思いついたことや、チャレンジしたいことをどんどん発言でき、また挑戦できる現場です。細かい作業が多いですがその分、完成時には楽しさや達成感を得られます。自らの手で物を作っていくことが好きな方には活躍できる職場だと思います。

向いている人
- 体力に自信がある人
- 整理整頓・物品の管理が得意な人
- 手先が器用な人
- 細かい部分に気が付ける注意力のある人
- もの作りが好きな人・得意な人
- 空間(立体)把握が得意な人
- 創意工夫が好きな人・得意な人
- 物理・数学が得意な人
- 目配り気配りできる人
- 科学的に考えることが好きな人
- チームメンバーと協力しながら仕事をするのが好きな人
信頼と革新のITソリューション
IT業務は情報技術の活用と管理を担当し、システム開発・運用、ネットワーク管理、データセキュリティ、ユーザーサポートなどを含みます。目的は企業の情報システムを安定的に運用し、効率化と競争力強化を実現すること。専門知識と技術力が求められ、またチームワークとコミュニケーションも必要とされます。さらには、柔軟性と対応力も求められ、ビジネスの要件に合わせたソリューションを提供する姿勢が大切になります。ITは企業の重要なバックボーンであり、お客様との信頼関係を築きながら常に業務の改善と革新に取り組みます。

向いている人
- システムやエンジニア技術への興味や知識を持っている人
- 柔軟性と適応力があり、急な変更やトラブルにも対応できる人
- 常に学習意欲があり、最新の技術やトレンドを追い求める人
ピアリビングのみんなの業務や仕事環境を整える、
縁の下の力持ち
総務経理の業務は、ピアリビングの一般事務や経理業務を担当します。具体的には、経理処理、経費管理、労務管理、庶務業務、環境整備などが含まれ、会社の運営や業務を支えることが目的となります。言わば、ピアリビングの縁の下の力持ちです。
求められるのは、正確性と信頼性、情報の機密性とセキュリティの確保などです。データ入力や帳票作成において正確さは欠かせず、他部署との連携や情報共有を密に行いながら、円滑な業務遂行を実現します。
経理・総務業務未経験でも大丈夫です。税理士さんや社会保険労務士さんにいつでも相談できる環境が整っています。 社員の皆さんが安全かつ快適に業務に取り組めるよう影ながら支えていきましょう。

向いている人
- 整理整頓を心がけることができる人
- 相手の立場になって人の話を聞ける人
- 時間の管理やスケジュール管理が得意な人
- 誰かをサポートするのが好きな人
有給休暇
有給休暇付与は入社後(アルバイト期間含む)6カ月以降に付与。初回付与日数は10日(6カ月後勤務形態がアルバイトの方は7日)。
一部交通費/家賃補助支給
交通費支給か、一部家賃補助のどちらか選択可能。定期券代は上代25,000円まで2km圏内通勤の方は家賃補助20,000円まで。
年1回の健康診断費負担
年に一回、希望する病院で会社負担にて健康診断を受けられます。
GW・盆・正月などの特別休暇
祝日は基本的に特別休暇扱いとなります。※ただし、イベントやショールーム対応などによって出勤になる場合がございます。
産休・育休制度
子育てと仕事の両立が可能です。
誕生日お祝い制度
会社から、誕生月に5000円のAmazonギフトカードを支給しています。

フリーアドレス制度
基本的に席は自由なフリーアドレス。その日の気分に合わせて各好きな席で仕事をしています♪

リモートワーク
業務や出勤場所によって異なりますが、製作部署以外は現在週2日のリモート勤務。

セミナー参加制度
社外のセミナーや勉強会に参加したい場合、上長に了承を取った上で、会社費用で参加できます!

MG研修制度
MG戦略ゲームという、経営や会計を学ぶ研修を、年に2回社内で開催しています。

Barカウンター
代表の趣味で、会社にはバーカウンターやお酒が盛りだくさん(笑)全体会議の後は、宅配で食べ物を頼んでそのまま懇親会をすることも!

セミナールーム
30人ぐらいは収容できるセミナールームがあるので、全体会議はいつもそこで開催しています。
データで見る働く環境






警備員・大工・アパレル・飲食店・広告代理店など、様々な前職経験者が働いています。
- 雇用形態
- 正社員
- 試用期間
- 3ヶ月(期間中は雇用形態がAP)
- 勤務地
- 本社
- 給与
- 社員:月給24万円 AP:時給1100円
- 諸手当
- 交通費(規定による)、家賃補助(社員、規定による)
- 昇給
- 年1回の査定
- 賞与
- 年2回
- 勤務時間
- 9:00〜18:00
- 休日休暇
- 完全週休2日
- 福利厚生
- 社会保険、交通費/家賃、有給、産休&育休、誕生日祝い、研修費やセミナー費の負担、健康診断
- 教育制度
- 試用期間3ヶ月の間は、研修
- 雇用形態
- 正社員
- 試用期間
- 3ヶ月(期間中は雇用形態がAP)
- 勤務地
- 新宮F
- 給与
- 社員:月給24万円 AP:時給1100円
- 諸手当
- 交通費(規定による)、家賃補助(社員、規定による)
- 昇給
- 年1回の査定
- 賞与
- 年2回
- 勤務時間
- 9:00〜18:00
- 休日休暇
- 完全週休2日
- 福利厚生
- 社会保険、交通費/家賃、有給、産休&育休、誕生日祝い、研修費やセミナー費の負担、健康診断
- 教育制度
- 試用期間3ヶ月の間は、研修
- 雇用形態
- 正社員
- 試用期間
- 3ヶ月(期間中は雇用形態がAP)
- 勤務地
- 東京支店
- 給与
- 社員:月給24万円 AP:時給1120円
- 諸手当
- 交通費(規定による)、家賃補助(社員、規定による)
- 昇給
- 年1回の査定
- 賞与
- 年2回
- 勤務時間
- 9:00〜18:00
- 休日休暇
- 完全週休2日
- 福利厚生
- 社会保険、交通費/家賃、有給、産休&育休、誕生日祝い、研修費やセミナー費の負担、健康診断
- 教育制度
- 試用期間3ヶ月の間は、研修
-
応募受付
-
書類選考
-
一次面接
-
半日インターン&
二次面接 -
採用面談