【重要】新型コロナウイルス感染症対策による、業務体制につきまして
楽器の場合は使用する楽器にもよります。
あまり床などに直接振動が響かない楽器(ギターや笛など)は、比較的対策をしやすいのですがドラムやピアノなど建物自体に振動が響いてしまう場合は、床を中心に相当な防音、防振対策が必要になります。
防音ルームなどできるなら音源全体を囲むように対策をされるのが一番です。
ピアノの防音対策へ
施行例:ピアノ室
ドラムの防音対策へ
施工例:プライベートスタジオ
壁の防音対策へ
当店人気No.1の50cm×50cmの防音タイルカーペット。足音マットと併用することで、防ぎづらい振動音にも効果的。
10,000円+税/10枚
静床ライトとの違いは「防臭機能」と「パイルの形状」。静床ライト同様に、足音マットと併用することで防音効果がアップ。
14,000円+税/8枚
防音カーペットの下に併用することで防音効果を高めるマット。
3,000円+税/1枚
※単体でご使用いただくマットではありません。
防音カーペットや防音マットよりも高い効果を求める方向け。グランドピアノやドラムの対策に。
35,000円+税〜/1台
※サイズによって値段が大きく異なります。
中低音に効果的な吸音材と遮音材を組み合わせた防音ボックス。業者いらずで組み立て可能。
180,000円+税〜
壁に取り付けるだけでお隣からの音やお隣に対しての音を軽減する防音パネル
13,500円+税〜/1枚
防ぎづらい中低音の防音にも効果的な防音パネル。窓のサイズに合わせてオーダーで製作。
20,000円+税〜
ピアリビング人気No.1の防音カーテン。布を3枚使用した5重構造に。
10,100円+税〜
防音専門ピアリビング © 2002 Pialiving Co., Ltd.