かんたん防音ライナーとは?
✔︎外への音漏れが気になる…
✔︎窓の防音をしたいけど、今のカーテンを使い続けたい
そのような防音を検討している方へ
簡単取り付けで既存のカーテンを防音・断熱・遮光カーテンにできる『かんたん防音ライナー』です。
かんたん防音ライナーの防音の秘密
2枚の高密度生地で遮音性アップ
高密度の生地を2枚使用しており、高い防音効果を発揮します。
カーテンと組み合わせることで3重の対策になり、異なる特性の布生地が音を段階的に軽減することを可能にします。
どんな音に効果があるの?
一般のカーテンや遮音カーテンと組み合わせることで、音が丸く和らいだように聞こえます。特に高い音になるほど効果を感じられやすいです。
ピアノの演奏や小型犬、猫などのペットの鳴き声、話し声の音漏れに悩んでいる方におすすめです。
防音だけでないコーズプレミアの快適機能
お気に入りのカーテンで防音対策
既存のカーテンに取り付けるだけで防音・遮光・断熱対策ができるので、お気に入りのカーテンをそのまま使用することができます。
かんたん防音ライナーの取り付け方法はこちらの動画でも紹介しています。
高い断熱効果で省エネ対策にも
断熱率63%のライナーが、夏は外からの熱気を、冬は外からの冷気を防ぎ、室内の温度を一年中快適に保ちます。お手持ちのカーテンにプラスするだけで、冷暖房の効率が上がり、省エネ効果も期待できます。
遮光1級により光を遮り、朝までぐっすり
遮光1級の性能で、外からの光を99.99%遮ります。昼間に室内を暗くしたい場合、夜間の街灯の光をカットしたい方におすすめです。また、朝までぐっすりと眠れる環境を整え、寝室や子供部屋でも活躍します。
1cm単位でサイズオーダーも可能
かんたん防音ライナーは必要に応じてオーダーサイズでの注文も可能なので、お部屋の窓に合うサイズを選ぶことができます。お見積もりツールから簡単にサイズを確認いただけます。
即日発送!即納可能な既製サイズのサイズ展開
サイズ展開と価格一覧
防音ライナーは、既製サイズとオーダーサイズどちらもご用意しています。サイズの測り方はこちらからご覧ください。
幅105cm(1枚)
サイズの測り方
- ※お手持ちのカーテンに合わせるために、上記サイズより、幅はプラス3cm、丈はマイナス8cmしたサイズで製作しております。
- ※ご注文の際は、上記手順にて採寸いただいた幅と丈でご注文くださいませ。
- 例えば
- ・ご注文(採寸)幅100cmの場合
- →仕上がり幅103cm
- ・ご注文(採寸)丈100cmの場合
- →仕上がり丈92cm
となります。
+αで防音効果アップ!
-
-
-
12,980円(税込)〜
Q&A
- 防音ライナーをつけると、どのくらいの防音効果が変わるのですか?
- 今お使いのカーテンが厚手のものであれば、防音ライナーをつけることで、「防音カーテンコーズ」と同等の防音効果になります。防音カーテンコーズと防音ライナーを組み合わせることで8~10db程度の防音効果が期待できます。
- サイズのオーダーは出来ますか?
- はい、可能です。1cm単位でサイズオーダーすることができます。
- どのように取り付けたら良いですか?
- 既存のカーテンのフックに引っ掛けるようにして取り付けます。新たにカーテンレールやフックを準備いただく必要はありません。
- 防音ライナーだけで使用することはできますか?
- 基本は、カーテンのフックを使用してカーテンに取付けるので、単体での使用は推奨しておりません。
- サンプルが欲しいです。
- こちらのページからご注文ください。
- 生地のみの販売は行なっていますか?
- 行っていません。サウンドガードという防音カーテンであれば、生地のみの販売を行っています。
- 洗濯機で洗えますか?
- 洗濯機で洗う場合は洗濯ネットに入れ、ソフトコースで洗ってください。
デリケート用洗剤を使っていただくようお願いいたします。
洗った後は日陰で吊るし干しで乾かしてください。
難しい場合はクリーニングに出してください。
- 洗濯したら防音効果は落ちますか?
- 洗濯して防音効果が落ちることはありません。
- サイズの測り方が分かりません。
- こちらで詳しく説明しておりますのでをご確認ください。
- カーテンのお直しは出来ますか?
- 当店ではカーテンのお直しを承っておりません。
- 返品・交換は出来ますか?
- 返品・交換は基本的に承っておりません。詳しくは、ホームページの「お買い物ガイド」をご確認ください。
ご家庭でのお洗濯方法
- 液温は40度を限度とし、フックを取り外して洗濯機の弱い水流で洗ってください。
- 漂白剤による漂白はできません。
- お洗濯後のタンブル乾燥はできません。
- 日陰でつり干し乾燥してください。
- アイロンは110度を限度とし、スチームなしで仕上げてください。
- クリーニングは専門の業者にご相談ください。