窓用ワンタッチ防音ボードとは?
届いたその日に簡単設置!誰でも本格的な窓の防音対策ができる「窓用防音パネル」です。
サイズ展開・ご購入
はこちら
※まずは、設置したい窓枠のサイズを測っていただき、横幅のサイズに適したものを下記よりご選択ください。
※別途お見積もりが必要となりますが、高さ2100mmまで製作が可能です。ご希望の場合はお問い合わせください。
幅300?465mm(1枚タイプ)
幅466?925mm(1枚タイプ)
幅926?1215mm(2枚連結タイプ)
幅1216?1835mm(2枚連結タイプ)
幅1836?2115mm(3枚連結タイプ)
幅2116?2745mm(3枚連結タイプ)
【免責事項】
- お客様御自身での取付作業によって発生した落下や転倒などによる、いかなる損害も当店では責任を負いかねますのでご了承ください。
- 壁の下部に突出物(巾木等)があったり、取付方法などで不安がある場合は必ずご注文前にお問い合わせください。
- 設置や安全について不安がある場合は、取り付け前に一度ご連絡を頂きますようお願いいたします。
- 不安定な取り付け方をすると落下・転倒の可能性があり、大変危険です。落下や転倒によるいかなる損害も当店では保証いたしかねます。
- 窓用ワンタッチ防音ボード本体のパッキン同士が重なる場所や、アルミパネルと接する場所は、接着剤が少なくパッキンがめくれやすくなるため、設置・取り外し時にはご注意ください。
- 内部材料にグラスウール(ガラス繊維)を使用しております。細かい繊維ではありますが、体内に入っても吸収されずそのまま排出されるため有害な物質ではありません。但し、皮膚に付着した場合には赤くなったり痒みを感じる事があります。
- 搬入、設置時の衝撃、叩く事などにより内部材料がクロスの細かな網目部分より飛び出る事がございますので、出来るだけボードが直接肌に触れないように使用してください。肌が敏感な方や、アレルギーがある方などは使用をお控えください。
- 繊維やホコリの除去には粘着ローラーなどをご使用ください。(クロス表面の編み込みに汚れが入り込む為、拭き掃除はご遠慮下さい)
- ご購入前にサンプルをお送りする事も可能です。質感などを確認されたい場合やお身体への影響に不安がある方はサンプルにてご確認ください。
- 内部のグラスウール繊維を結着させるために使用している糊に独特のにおいがあります。同仕様の素材としては比較的においの少ないものとなり、時間とともに減少していきます。気になる場合は風通しの良い場所で3日?1週間ほど乾燥してください。
- 表面クロスにもガラス繊維を含んだ物を使用しておりますが編み込んでいる為、表面クロス自体の繊維が飛散することはほぼありません。
窓用ワンタッチ防音ボードが選ばれる理由
- 優れた
防音効果 - 吸音と
遮音の
W構造 - 簡単
設置 - オーダー
サイズ
1.簡単設置で高い防音効果を実現
窓用ワンタッチ防音ボードを設置することで、窓から聞こえる騒音や音漏れを、最大20dB程度軽減することができ、体感として音が半減しているように聞こえます。
2.こだわりぬいた「サンドイッチ構造」
窓用ワンタッチ防音ボードは、発生した音を吸収する「吸音材」 と、お隣への音を遮断する「遮音材」を組み合わせたサンドイッチ構造になっています。さらに、使用している吸音材は、通常よりも密度の高い96kg/m3を採用しているため、吸音性に加えて遮音性も高めています。
3.窓のすき間を塞いで音漏れを防ぐパッキンを使用
窓用ワンタッチ防音ボードは、窓のサイズに合わせてオーダーメイドで加工してお届けします。機密性パッキンが防音ボード上部・左右に付いているため、窓枠にすき間なくピッタリはめ込むことができます。
4.二重窓と同等の防音効果
窓用ワンタッチ防音ボードは、賃貸住宅でも、工事不要で二重窓と同等の効果を得ることができます。
※以下画像内の費用は、腰窓サイズ(幅1800mm高さ1500mm)で比較しております。
窓用ワンタッチ防音ボードの防音効果を動画で体感
5.熟練した職人が、1枚1枚手作りで製作
窓用ワンタッチ防音ボードは、ピアリビングの熟練した職人が1枚1枚手作りで製作しています。
6.窓のサイズに合わせてオーダー可能
窓用ワンタッチ防音ボードは、お客様の窓のサイズに合わせて、1mm単位でオーダーが可能です。設置する窓の横幅が広い場合は、ボードを分割してお届けします。ただし、高さ方向の分割(上下分割)は出来ませんのでご了承ください。
▼製作可能サイズ
・横幅:最小300mm〜最大3655mm
・高さ:最小300mm〜最大2000mm
※別途お見積もりとなりますが、高さ2100mmまで製作が可能です。ご希望の場合はお問い合わせください。
窓用ワンタッチ防音ボードの設置条件
以下の条件を満たしていない場合、窓用ワンタッチ防音ボードの取り付けができません。画像内に記載している?〜?を満たしているかご確認ください。
窓用ワンタッチ防音ボードの測り方
1. 縦の寸法を測る
縦方向は、窓枠内側「左端」「中央」「右端」の3箇所の寸法をミリ単位で測ってください。
2.横の寸法を測る
横方向は、窓枠内側「上部」「下部」の2箇所の寸法をミリ単位で測ってください。
詳しい測り方は、こちらの動画でもご紹介しています。
- ご注文時は、1mm単位で窓のサイズをご指示いただくようにお願いします。
- 計測時は、窓ガラスではなく窓枠の内寸を計測してください。
- 奥行きは、最も手前に出っ張っている箇所から窓枠の手前までの距離を測定してください。
- ご注文サイズを確認した後、弊社でゴムパッキンの厚みを考慮した上で製作させていただきます。
- 窓の採寸箇所や計測方法についてはこちらの採寸ガイドで詳しくご紹介しています。
採寸サービスもご利用頂けます(※対象地域限定)
当店スタッフもしくは当店提携業者がお客様の元へお伺いして、設置箇所の採寸を行うサービスを承っております。費用は別途お問い合わせください。
※現地での防音相談や騒音調査はできかねます。
※詳しくはこちら
商品仕様
※特殊な形状の窓でも加工(別途費用)などで対応できるケースもございますので、事前にお問い合わせください。
※機密性パッキン…上部・左右に付いています。
※重量…腰窓程度のサイズの場合、1枚あたり8kgほどとなります。
※幅925mmは1枚あたりの最大幅です。窓のサイズが925mmを超える場合は、2枚連結タイプ〜での対応となります。