防音 > インテリア > 床 > 防音タイルカーペット > 静床プレミア
防臭加工でニオイを抑制します。 アンモニア・酢酸・イソ吉草酸等の各消臭気成分に効果を発揮します。
爪などによる床のキズを防止します。ペット臭を軽減する消臭機能があります。 カットパイルなので、爪がひっかかりにくく、ペットをケガから守ります。
ミルクホワイト/マロンブラウン
特殊なバッキング構造を採用しており、階下への騒音を防ぐ効果があります。静床プレミアは ΔLL-4(スラブ厚150mm)の遮音等級を持ちます。
ピアノの防音対策に
+
子供の足音対策に
女性一人でもできる!並べるだけの簡単施工
1枚が50cm角なので取り扱いも楽々。 裏面からカッターナイフで簡単に切ることができるので、部屋の大きさや形状を問わずきれいに仕上げることができます。
カーペット特有の保温性と断熱性で冬でもあったか
ソフト感のあるポリエステル糸を使用し、やわらかな肌触りと心地よさがあります。 また、より優れた保温性・断熱性が得られます。節電効果にもつながり一石二鳥。
防ダニ加工で清潔で衛生的。日頃のお手入れも楽々!
カーペットの特殊加工により、ダニの繁殖を防ぎ、清潔な居住空間が得られます。 日頃のお手入れは掃除機だけでOK!
汚れた部分だけさっと取り外して、洗面所や流しの中で簡単に手洗いすることができます。
ミルクホワイト/ピーナッツアイボリー
※モニターの種類や設定などにより、実際の商品と色味や見え方が異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
タイル形状ですので、色の組み合わせによるデザイン敷きが可能です。家具を動かさずに、お好みのお部屋を自由にコーディネート。
お部屋の縦横を入力してください (※カーペットを敷きたい広さの範囲)
畳数を入力してください。
マロンブラウン/オリーブグリーン
今までは、ホームセンターで売られているパズルのような組み立て式のウレタンマットを二重に敷いて、さらにその上にローラー台専用の防振マットを敷いて使ってましたが、その三段重ねよりも、今の静床プレミアの方が静かですし、振動も階下に伝わりません。
静床プレミアを敷き込み後に雲状の色むらのように見えることがあります。この現象はカットパイルの特性で品質の欠陥ではありません。また、糸の光沢差により色むらに見えることがありますが、静床プレミアの特性で品質不良ではありません。
開封後、製品の端部から繊維クズがこぼれることがありますが、品質に問題ありません。施工時に繊維クズを落としてから施工してください。
商品の特性上、カット面の目地が目立つ場合がありますのであらかじめご了承願いします。
日常のメンテナンスは掃除機で塵・埃を取ってください。
汚れが付いたら直ち拭き取ってください。水溶性の汚れの場合は、中性洗剤等を染み込ませた柔らかい布などでよく擦り落とした後、充分水洗いすれば汚れを落とすことができます。油性汚れの場合は、市販のシミ取り洗剤等を用いて落とした後で、水溶性の汚れの時と同様に水洗いし汚れを落とします。どうしても汚れが落ちない時は予備品と貼り替えてください。
床が結露するような条件の時は、タイル裏面に結露水が付着し、そのまま長時間経過するとカビの発生の原因となります。床自体が結露しないよう、床下換気等を行ってください。
よくある質問
静床ライトとの違いは2つあります。
1つ目は、静床ライトはパイルがループ状になっているのに対して、静床プレミアはパイルがカット状になっています。
2つ目は、静床プレミアは防ダニ、防炎機能はもちろん、新機能として抗菌、消臭、防汚機能防臭機能が追加されています。
可能です。静床プレミアをカットする際は、裏面を表に向けた後、あまり力を入れすぎずに、カッターの刃を何度か通していただくことで綺麗にカットすることができます。
いいえ、そんなことはありません。ただし、市松に敷くことで見た目が綺麗になる上、多少の色むらを目立ちにくくします。
裏面についている矢印を同じ方向に敷いても問題はありません。
可能です。ただし、静床プレミアは防音性を高めるために裏地(バッキング層)が特殊3重構造のため厚みがあるので、 熱伝導率が悪くなります。
静床プレミアはコンクリートにそのまま上材としても使えるので、床の冷たさは伝わりません。
ただし、長時間ホットカーペットを高温で使用し続けた場合、静床プレミアが変質する可能性がございます。予めご了承ください。
多少沈むことはあります。ただ、防音性能のある裏地(バッキング層)はそれほど沈みませんので、防音効果には大きく影響しません。
可能です。ただし、洗濯機で洗うことが出来ません。そのため、歯ブラシやブラシで洗う必要があります。洗剤は重曹や中性洗剤などをお使いください。
静床ライトの遮音等級は最上位等級であるΔLL-4になります。ΔLL-4とは、椅子の移動音や物の落下音がほとんど聞こえなくなるくらいです。
アップライトピアノの下に静床プレミアを敷いた場合、12枚ほど必要になります。(椅子まで敷くと仮定した場合)
可能です。ただし、そのまま敷くとカーペットがズレる可能性があるので、カーペット鋲で固定する必要があります。
※最近の畳はスタイロ畳なので水分を含みにくいですが、畳によってはカビが発生する恐れもあるので十分ご注意ください。
床全体に敷き詰めた方が防音効果は高くなります。音は振動を伝わって響いていくため、床全体に敷いた方が振動を抑えることができるからです。
基本的には粗大ゴミとして処分します。各自治体によって処分方法が変わってまいりますので、ご不明な場合はお住いの自治体にお問い合わせください。
階下からの音に関しては、効果が期待できない可能性が高いです。静床ライトは自分が発した音を階下に伝わらないようにするための商品になります。
当店で静床プレミアのカットは承っておりません。
問題ありません。ピアノを敷いた箇所のみカーペットの表面が沈みますが、防音性能のある裏地(バッキング層)はそれほど沈む恐れがないため、防音効果にはほとんど影響しません。
期待されるほどの効果は得られないかと思われます。子供の足音対策の場合、静床プレミアだけでは振動を十分に軽減できないため、当店ではほかの防音マットを重ねて敷いていただくことをお勧めしています。
おすすめの商品として「 足音マット」という防音マットがございます。
可能です。ただし、通常よりもダニやカビが発生しやすくなるため、こまめに掃除する必要があります。
パイルがしっかり埋め込まれているため、抜けにくくなっています。
静床プレミアだけだと、不十分です。ピアノは打鍵音やペダルを踏む音が階下に伝わりやすいです。
静床プレミア以外に防音マットを重ねて敷くことで防音効果を高めます。
3 件中 1-3 件表示
価格220円(税込)
価格2,640円(税込)
価格15,400円(税込)
防音タイルカーペット 静床プレミア
消臭性
防臭加工でニオイを抑制します。
アンモニア・酢酸・イソ吉草酸等の各消臭気成分に効果を発揮します。
ペット対応
爪などによる床のキズを防止します。ペット臭を軽減する消臭機能があります。
カットパイルなので、爪がひっかかりにくく、ペットをケガから守ります。
ミルクホワイト/マロンブラウン
優れた遮音効果
特殊なバッキング構造を採用しており、階下への騒音を防ぐ効果があります。静床プレミアは ΔLL-4(スラブ厚150mm)の遮音等級を持ちます。
ピアノの防音対策に
+
子供の足音対策に
+
簡単施工
女性一人でもできる!並べるだけの簡単施工
1枚が50cm角なので取り扱いも楽々。
裏面からカッターナイフで簡単に切ることができるので、部屋の大きさや形状を問わずきれいに仕上げることができます。
保温性・断熱性
カーペット特有の保温性と断熱性で冬でもあったか
ソフト感のあるポリエステル糸を使用し、やわらかな肌触りと心地よさがあります。
また、より優れた保温性・断熱性が得られます。節電効果にもつながり一石二鳥。
安心・安全・衛生的
防ダニ加工で清潔で衛生的。日頃のお手入れも楽々!
カーペットの特殊加工により、ダニの繁殖を防ぎ、清潔な居住空間が得られます。
日頃のお手入れは掃除機だけでOK!
汚れた部分だけさっと取り外して、洗面所や流しの中で簡単に手洗いすることができます。
ミルクホワイト/ピーナッツアイボリー
サイズ
カラーバリエーション
※モニターの種類や設定などにより、実際の商品と色味や見え方が異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
コーディネート
タイル形状ですので、色の組み合わせによるデザイン敷きが可能です。家具を動かさずに、お好みのお部屋を自由にコーディネート。
静床プレミア自動見積り計算ツール
マロンブラウン/オリーブグリーン
お客様の声
今までは、ホームセンターで売られているパズルのような組み立て式のウレタンマットを二重に敷いて、さらにその上にローラー台専用の防振マットを敷いて使ってましたが、その三段重ねよりも、今の静床プレミアの方が静かですし、振動も階下に伝わりません。
福岡県 U様使用上の注意点
静床プレミアを敷き込み後に雲状の色むらのように見えることがあります。この現象はカットパイルの特性で品質の欠陥ではありません。また、糸の光沢差により色むらに見えることがありますが、静床プレミアの特性で品質不良ではありません。
開封後、製品の端部から繊維クズがこぼれることがありますが、品質に問題ありません。施工時に繊維クズを落としてから施工してください。
商品の特性上、カット面の目地が目立つ場合がありますのであらかじめご了承願いします。
日常のメンテナンスは掃除機で塵・埃を取ってください。
汚れが付いたら直ち拭き取ってください。水溶性の汚れの場合は、中性洗剤等を染み込ませた柔らかい布などでよく擦り落とした後、充分水洗いすれば汚れを落とすことができます。油性汚れの場合は、市販のシミ取り洗剤等を用いて落とした後で、水溶性の汚れの時と同様に水洗いし汚れを落とします。どうしても汚れが落ちない時は予備品と貼り替えてください。
床が結露するような条件の時は、タイル裏面に結露水が付着し、そのまま長時間経過するとカビの発生の原因となります。床自体が結露しないよう、床下換気等を行ってください。
よくある質問
静床ライトとの違いは2つあります。
1つ目は、静床ライトはパイルがループ状になっているのに対して、静床プレミアはパイルがカット状になっています。
2つ目は、静床プレミアは防ダニ、防炎機能はもちろん、新機能として抗菌、消臭、防汚機能防臭機能が追加されています。
可能です。静床プレミアをカットする際は、裏面を表に向けた後、あまり力を入れすぎずに、カッターの刃を何度か通していただくことで綺麗にカットすることができます。
いいえ、そんなことはありません。ただし、市松に敷くことで見た目が綺麗になる上、多少の色むらを目立ちにくくします。
裏面についている矢印を同じ方向に敷いても問題はありません。
可能です。ただし、静床プレミアは防音性を高めるために裏地(バッキング層)が特殊3重構造のため厚みがあるので、 熱伝導率が悪くなります。
静床プレミアはコンクリートにそのまま上材としても使えるので、床の冷たさは伝わりません。
ただし、長時間ホットカーペットを高温で使用し続けた場合、静床プレミアが変質する可能性がございます。予めご了承ください。
多少沈むことはあります。ただ、防音性能のある裏地(バッキング層)はそれほど沈みませんので、防音効果には大きく影響しません。
可能です。ただし、洗濯機で洗うことが出来ません。そのため、歯ブラシやブラシで洗う必要があります。洗剤は重曹や中性洗剤などをお使いください。
静床ライトの遮音等級は最上位等級であるΔLL-4になります。ΔLL-4とは、椅子の移動音や物の落下音がほとんど聞こえなくなるくらいです。
アップライトピアノの下に静床プレミアを敷いた場合、12枚ほど必要になります。(椅子まで敷くと仮定した場合)
可能です。ただし、そのまま敷くとカーペットがズレる可能性があるので、カーペット鋲で固定する必要があります。
※最近の畳はスタイロ畳なので水分を含みにくいですが、畳によってはカビが発生する恐れもあるので十分ご注意ください。
床全体に敷き詰めた方が防音効果は高くなります。音は振動を伝わって響いていくため、床全体に敷いた方が振動を抑えることができるからです。
基本的には粗大ゴミとして処分します。各自治体によって処分方法が変わってまいりますので、ご不明な場合はお住いの自治体にお問い合わせください。
階下からの音に関しては、効果が期待できない可能性が高いです。静床ライトは自分が発した音を階下に伝わらないようにするための商品になります。
当店で静床プレミアのカットは承っておりません。
問題ありません。ピアノを敷いた箇所のみカーペットの表面が沈みますが、防音性能のある裏地(バッキング層)はそれほど沈む恐れがないため、防音効果にはほとんど影響しません。
期待されるほどの効果は得られないかと思われます。子供の足音対策の場合、静床プレミアだけでは振動を十分に軽減できないため、当店ではほかの防音マットを重ねて敷いていただくことをお勧めしています。
おすすめの商品として「 足音マット」という防音マットがございます。
可能です。ただし、通常よりもダニやカビが発生しやすくなるため、こまめに掃除する必要があります。
パイルがしっかり埋め込まれているため、抜けにくくなっています。
静床プレミアだけだと、不十分です。ピアノは打鍵音やペダルを踏む音が階下に伝わりやすいです。
静床プレミア以外に防音マットを重ねて敷くことで防音効果を高めます。