天井の工事は落下の恐れもあるし、1人だとすでに脚立などにのっている状態で動きもあまりとれないですよね。
ピアリビングの職人さんはこんな風にやっていました!
「とんぼ」というものを使用しています。
(天井をつっぱっている木ですね^^)
これがあれば難しい天井でも施工可能です。
防音専門「ピアリビング」のfacebookページです♪
こちらで新鮮な防音商品など情報を流しています♪
よろしければ「いいね」ボタンを押していただけると嬉しいです(*^_^*)
天井の工事は落下の恐れもあるし、1人だとすでに脚立などにのっている状態で動きもあまりとれないですよね。
ピアリビングの職人さんはこんな風にやっていました!
「とんぼ」というものを使用しています。
(天井をつっぱっている木ですね^^)
これがあれば難しい天井でも施工可能です。
防音専門「ピアリビング」のfacebookページです♪
こちらで新鮮な防音商品など情報を流しています♪
よろしければ「いいね」ボタンを押していただけると嬉しいです(*^_^*)
福岡某スタジオ様でGCボードをお試しに使っていただきました♪
反響音の多いスタジオは適度に吸音をすると音がクリアになるのでいいんですよね^^
実際ご使用いただき気にいっていただけて、本当にうれしいです♪
お試しいただいた吸音ボードはこちらです(。◕ฺ∀◕ฺ。)
【グラスウール】
https://www.pialiving.com/c/soundproof_diy_materials/sound_absorbing/glasswool/gc_board吸音ボード
なお下記も同等の効果があります♪
【ロックウール吸音ボード】
https://www.pialiving.com/c/soundproof_diy_materials/sound_absorbing/rockwool/rockwool_board
ありがとうございました(*^_^*)
防音専門「ピアリビング」のfacebookページです♪
こちらで新鮮な防音商品など情報を流しています♪
よろしければ「いいね」ボタンを押していただけると嬉しいです(*^_^*)
障子からの音・・
これはもう構造上すきまだらけなので本来は障子をドアにかえてしまうほうがいいのですけど
そうはいかない場合・・
ざっくりのアドバイスですが、障子のサンに吸音材を詰めてしまいましょう。
【グラスウールつめあわせ】
※現在は取り扱いを終了しております。
隙間なく吸音材をしっかり詰めたら、上から遮音シート、コンパネなどのボードでふたをしちゃいます。
以前ご相談をいただいたお客様にこの方法をされた方がおられて、効果があったと喜んでいただきました。
もちろん隙間はすきまテープを使用します。
【すきまテープ】
https://www.pialiving.com/c/soundproof_diy_materials/adhesive/for_gaps_tape/03035
ただ、この方法だとしっかり厚みを考えないと、障子がうまく開かなくなる場合もあるので、厚みなど十分考えたうえでしてみてください^^
ただ、もちろんこれでしっかり音もれがなくなるわけではないのですが、簡単にできて、音が軽減(あくまでも軽減です)はしますので・・・^^
生活の中の少しの工夫でも快適な空間ってつくれますね(#^.^#)
防音専門「ピアリビング」のfacebookページです♪
こちらで新鮮な防音商品など情報を流しています♪
よろしければ「いいね」ボタンを押していただけると嬉しいです(*^_^*)