一戸建てでピアノを演奏・レッスンする際、近隣への音漏れ対策は欠かせません。今回は、「ピアリビング」の防音アイテムを導入された、グランドピアノを使った音楽教室を開講されているお客様宅を取材しました。二重窓や防音カーテンなどを使った具体的な防音対策と、その効果を実測データとともにご紹介します。
実際の使用感や導入の決め手など、ピアノ防音を検討中の方に役立つ情報が満載です。 
今回防音されたお客様は、一戸建ての新居に引っ越ししたばかりのT様ご夫妻。 奥様がピアノ講師をされており、ピアノレッスン室の防音効果を取材させていただきました。 

一戸建てピアノ防音の実例取材|二重窓・防音壁・防音カーテンの効果とは?

ピアノ防音対策を行った一戸建ての防音室をご紹介

配置図

旦那様に案内して入れていただいたピアノ室は、既に当店の防音アイテム一式がほとんど取り付け終わっている状態。中には立派なグランドピアノが2台並べてありました。 

配置図

一台はヤマハのグランドピアノ
もう一台のピアノは見たこともないメーカー。
「これはどんなピアノなのですか?」
「DIAPASON(ディアパソン)という浜松で生産しているピアノです。通常は2弦のピアノ線ですが、これは一本張りのピアノになります。」
(後ほど調べてみるとピアニストが思い描いた通りの音が出せる素質を備えた「純粋な中立音」を奏でられるといわれる名器でした。)
奥様はウィーンへ留学されていた経験もあり、ピアノへのこだわりもひときわです。

美しいピアノに見とれているスタッフでしたが、今回の目的は防音効果をお伺いすること!
早速、測定結果をご紹介いたします。

【実測】ピアノの防音効果を二重窓と防音カーテンで検証!

贅沢にも実際に奥様にピアノを演奏していただき、その音を新人スタッフ2人で家の外から測定。 

外

実験1:窓を開けた状態でのピアノ音=74.6デシベル

窓全開

演奏していただいているドビュッシーの「喜びの島」とてもよく鑑賞できます。 

実験2:二重窓(防音用サッシ)のみ=52.2デシベル

窓全開

一気にピアノの音が軽減!さすが楽器用の2重冊子です。
こちら側で話している声の方が大きくなりました。
(当店の窓用ワンタッチも2重冊子と同等の効果があります) 

実験3:二重窓+防音カーテンの併用=46.9デシベル

窓全開

体感としてはやはり2重サッシの効果が大きいですが、さらに軽減できています。 耳をすまさないと何の曲かほとんどわかりません! 

※使用した音計測アプリ=Decibel X

二重窓だけでもピアノの防音は可能?

通常の窓と比べて、二重窓だけでピアノの音に対して実測値で 22.4 dBの低減効果がありました。

「人間の耳は、10dB下がれば、音が約半分に減ったように感じる」と言われますが、-22.4dBともなると、ほとんど気にならない・わずかに聞こえる程度(*)まで軽減されます。

この結果から、いかに二重窓の防音効果が大きいかがわかります。

つまり、二重窓だけでも十分ピアノの音漏れをある程度軽減することは可能ですが、それでも完全に音漏れを防ぐのは難しいです。

ご自身が、近隣への音漏れをどの程度まで軽減したいかによっても対策方法は変わってまいりますので、少しずつ対策を強化していただくことをおすすめいたします。

ちなみに、当店の窓用ワンタッチ防音ボードにも二重窓と同等の防音効果がございます。賃貸住宅で二重窓の施工が難しい場合などは、ぜひ一度ご確認ください。

一戸建てのピアノ室を防音したユーザーの声(インタビュー)

Q:防音を検討し始めたタイミングとは?

大体半年くらい前にピアノの部屋の防音を検討していて、最初はヤマハに相談しに行きました。
アビテックスでピアノ2台分の防音室となると約700万すると聞き、とてもじゃないけどうちでは難しい。もっと安くで防音する方法はないか探していました。

Q:ピアリビングを知ったきっかけは?

いつもお世話になっている調律師さんから「こんな防音専門店がある」と教えていただきました。

Q:ワンタッチ防音壁を選んだ決め手は?

やはりショールームで実際に効果を体感したことが大きいです。 (ピアリビングは東京と博多に防音ショールームをオープンしています) 防音壁で覆ったボックスの中に入りどれくらい防音できるか体験させていもらいました。 完全100%の効果ではなくても、金額とその効果を考えるととても良心的な値段と感じ購入を決定しました。

Q:実際に防音アイテム一式を設置後の防音効果はいかがでしょうか?

設置した後はほどんど聞こえなくなったのでとても満足しています。 ピアノを運び込む前に、実際に何も施工せずどれくらい音が聞こえるか、室内にスピーカーを置き実験してみたんです。 その時は、 窓を開けているのかと思うぐらい庭までスピーカーの音が聞こえていました。

Q:設置後に感じた改善点・気になる点は?

強いて言えば、取り付け方法を検討するとき塩ビジョイナーが壁と同じ材質だと統一感があってよいのに。と思っていました。 見た目が悪くなったらどうしようと心配していましたが、取り付けてみるとそこまで違和感がないので今は気になっていません。

Q:取付部材としてジョイナーを選んだ理由は?

ピアリビングのスタッフさんに、ジョイナーの方がまっすぐきれいに並べて取り付けることができると教えてもらったからです。

窓全開

戸建てでのグランドピアノの防音対策ポイントまとめ

戸建て住宅でグランドピアノを弾く場合、近隣への音漏れや家族への影響を最小限に抑えるための防音対策が不可欠です。

特に、ピアノの音の特性(空気音 vs 固体音)に合わせた対策が防音効果を最大化するポイントです。

戸建て住宅では、音が漏れやすい「窓」や近隣に面した「壁」を対策して快適な演奏環境とご近所配慮の両立しましょう。

最後に

初めてのお客様訪問で、しどろもどろな質問ばかりの新人スタッフ。
こちらの質問が尽きてしまうと、どんどん取材の役に立ちそうな体験談をお話ししてくださる優しい奥様。
何から何までご協力くださりありがとうございました!!

取材が一段落すると、お紅茶まで出してくださるサービス精神。
本当に贅沢な環境で実験させていただきました。
最後には、ジャズピアノをしている新人スタッフにディアパソンを触らせてくださり、 そのままジャズに興味のある旦那様も加わり2台ピアノセッション。
全く、遊びに来たのだか、取材に来たのだか(笑)

窓全開

おもてなし精神が素晴らしい旦那様とお優しい奥様。
お引っ越し先でも、どんどんピアノを弾いていただければと思います!
取材にご協力いただき本当にありがとうございました!

ピアノ防音対策に使用した商品はこちら!

P防振マット

P防振マット

防音効果:L-55/面密度4.8・9.7(kg/m2)/遮音×制振ゴムマット/高耐久性・耐水・カット可/910×450mm, 厚み5mm・10mm/2,860円(税込)~

静床ライト

静床ライト

防音効果:ΔLL-4/特殊な3重構造/保温・断熱・防ダニ・防炎機能・カット可/50cm×50cm/12色展開/2,442円(税込)~

防音カーテンコーズ

防音カーテンコーズ

防音効果:★★★(3〜5.9dB減)/高密度生地+凸凹吸音布/断熱・遮光1級/既製(幅110cm×丈135~260cm)orオーダーサイズ/5色展開/14,740円(税込)~

ワンタッチ防音壁

ワンタッチ防音壁

防音効果:最大10dB減/高密度+サンドイッチ構造/賃貸OK・オーダーカット・断熱/幅50~5400mm×高さ901~2700mm, 50mm厚/2種10色展開/17,600円(税込)~

防音効果は、設置場所・環境・対策されたい音によって大きくかわります。
対策方法で迷われている方はいつでもご相談ください!

よくある質問(FAQ)

Q:二重窓だけでピアノ防音は十分ですか?

A:夕方までの練習なら -22 〜 -25 dB(空気層 50 mm&5 mmガラス)で十分実用域です。夜 21 時以降に弾く場合は、防音カーテンやワンタッチ防音壁を追加して -27 dB 以上を狙うと安心だと思います。

Q:防音室(700 万円)と比べて音漏れはどの程度違いますか?

A:楽器メーカーのフル防音室は-35 〜 40 dB が目安です。二重窓+防音カーテン+ワンタッチ壁の実測値は-27 dB。

※近隣住宅が 5 m 以上離れている一戸建てなら -27 dB でほとんど足りると思います。深夜レコーディングや集合住宅なら、フル防音室を検討するのがおすすめです