みなさんこんにちは!
ピアリビング・防音コーディネーターのかぶちゃんです!
楽器を演奏する方って、毎日数時間、練習しているのですが、やはりその音でクレームが来ることが多いはずです。
今回は、吹奏楽部で活躍する姉妹のために、ワンタッチ防音壁で作った防音室の事例をご紹介します!
一軒家の中二階に防音室を作りたい!

先日、階段を登ったところに2畳程度の中二階的スペースがあり、そこに防音室を作りたいと東京ショールームにご相談に来られました。
楽器メーカーの防音室も検討しているが、サイズが合わないのと、防音室の重量の問題で中二階的スペースに置けないので、他に対策はないだろうか、という内容でした。
そこで、壁と接触せずに作れる楽器メーカーの防音室より防音性能は下がるが、様々な形やご要望に対応できる、「ワンタッチ防音壁」で防音室を作ることをご提案いたしました。

いろいろ他社と比べられてご検討いただいた結果、「ワンタッチ防音壁 防音室」のご提案を受け入れていただきました!
ワンタッチ防音壁 防音室の製作工程
早速「ワンタッチ防音壁 防音室」の計画が始まりました。
下記のようなお客様のご要望がありましたので、ひとつひとつ計画を立てていきます。
1.階段側の出入口及び壁は、防音性能を強化したい
2.階段側の開口部分に合わせて、防音ドアを作成する
3.手すり部分の壁の中に吸音材を入れて、壁の防音性能をアップ
4.手すりから上の空間は、ワンタッチ防音壁を二重に設置
5.窓があるが、楽器の練習をしないときは窓から明かりが入ってくるようにしたい
→窓用ワンタッチ防音ボードで実現する

6.天井をまっすぐにしたい
7.周囲の壁に貼ったワンタッチ防音壁に、天井になるワンタッチ防音壁を載せて対応
→防音室が完成してから効果を確かめ、効果を高めたい場合はワンタッチ防音壁をさらにもう1枚重ねることをご提案
8.作業は、土・日限定で年内に作りたい
→現地調査にお伺いしたのは12月7日、防音ドアの取付を12月21日、防音壁の取付を12月29日に行いなんとか完成!
作業風景









防音室設置後の、お客様からの嬉しいお声
後日、
ピッコロ、トロンボーンを吹いてもお隣にほとんど聞こえないので安心して練習ができます!
とても満足しています!
・・・と、とても嬉しいご連絡がありました!
ワンタッチ防音壁は、加工をすることでお客様のご要望を満たすことができる最強の商品だと感じた瞬間でした!
これからも、ワンタッチ防音壁の使用事例をどんどんご紹介させていただきます!