60年に一度しか巡ってこない特別な年

2025年の干支は巳(へび)ですね!

巳年のイメージ

実は今年は、60年に一度しか巡ってこない特別な「乙巳(きのとみ)」という年なんです。

干支(えと)は、十干(じっかん)と十二支(じゅうにし)の組み合わせです。
十干はもともと、甲、乙、丙、丁…と、日を順に10日のまとまりで数えるための呼び名(符号)でした。10日ごとに、「一旬(いちじゅん)」と呼び、3つの旬(上旬、中旬、下旬)で1ヶ月になるため、広く使われていました。
一方、十二支は、もともと12ヶ月の順を表わす呼び名でしたが、やがてこれらに12種の動物を当てはめるようになったものです。
干支の組み合わせ(十干と十二支の組み合わせ)は60通りあり、六十干支と呼びます。これが一巡すると還暦となります。

引用:国立国会図書館「干支①六十干支(ろくじっかんし) | 日本の暦」より

」は草木が芽吹き、しなやかに成長していく様を、「(へび)」は古くから知恵や再生、そして豊穣の象徴とされてきました。

この二つが組み合わさる乙巳の年は、「これまでの努力が実を結び、大きな成長と変革を遂げる」という、非常にパワフルな意味を持つ年なのです。

へびというだけでも、金運をはじめとする豊かなイメージが湧きませんか?

私は田舎生まれなのですが、おじいさんやおばあさんが、「お金が貯まるように」と蛇の抜け殻をお財布に入れていた記憶が蘇ります・・・笑

金運のイメージがあるへび
金運のイメージがあるへび

そんな特別な年のエネルギーを最大限に活かすために、風水や占いではその年に合った「ラッキーカラー」を取り入れることが推奨されています。

この記事では、2025年のラッキーカラーと、その色を取り入れた防音アイテムのレイアウト例をご紹介します。

防音対策にもインテリアにも、パワーを取り入れてみてはいかがでしょうか?

ぜひ、秋の模様替えの際にも参考にしてみてくださいね!

2025年「乙巳」のラッキーカラー

様々な占い師や風水師が2025年のラッキーカラーを挙げていますが、特に注目されているのが以下のカラーです。

  • グリーン:「乙」の象徴である木の成長、健康、癒やし、調和を表す色。人とのご縁を育み、才能を開花させる力があるとされています。
  • ゴールド:「巳(へび)」が象徴する金運、豊かさ、成功の象徴。タイミングを良くし、チャンスを引き寄せるパワーがあります。
  • ラベンダー(パープル): 高貴さや直感力を高める色。悪い気を払い、良いものだけを引き寄せる効果が期待できます。

これらの色をインテリアに取り入れることで、2025年の強力な運気の波に乗ることができるでしょう。

いかがでしょうか。

個人的には、どのカラーもインテリアとして取り入れやすく、お部屋に馴染みやすそうだなあと感じます。

グリーンは観葉植物で取り入れると、さらに愛着が湧きそうですよね。元々お部屋に植物を置いていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?

観葉植物をお部屋に置いている

「騒音」は運気の大敵?ラッキーカラーで始める「開運防音」

実は、風水では「騒音」は運気を下げる「音殺(おんさつ)」と呼ばれ、家のエネルギーを乱す原因と考えられています。

特に2025年は、新しい挑戦や自己成長に集中したい大切な年。

外からの騒音や、家の中の生活音が気になって集中できない…というのは、運気的にも非常にもったいない状態です。

騒音自体、人体への物理的なダメージがありネガティブな事柄なので、エネルギーが〜という知識がなくとも、負のイメージには納得ですね・・・。

騒音に悩まされている

ただ、騒音問題に好きで直面している人なんていませんよね。

一人暮らしが可能な年齢の方であれば、「ここに住みたい!」と思って現在のお家に住まわれている方がほとんどだと思います。

私が申し上げたいのは、

「騒音問題のあるお部屋は運気が良くないのでNG」

というわけではなく、

「騒音問題を解決して、体も心も軽くすることでハッピーを呼び込もう!」

ということなのです。

ビビッと来て住まいに選んだお部屋やお家を、これからさらに居心地良く、住みやすくできるだなんて素敵だと思いませんか?

防音対策をして眠れた

防音アイテムにラッキーカラーを取り入れてみよう!

1. 「グリーン」の防音カーテンで、人間関係と健康運を育む

人の出入りが多いリビングや、家族が集まる部屋には、癒やしと調和の色である「グリーン」がおすすめです。

防音カーテンは、外からの騒音をしっかりブロックし、室内からの音漏れも軽減。会話がはずんだ時でも、お部屋内の反響音を和らげます。

落ち着いたグリーン系のカラーを選べば、リラックスできる空間を演出し、家族円満や良好な人間関係をサポートします。健やかな成長を願う子供部屋にも最適です。

グリーンカラーが選べるピアリビングの防音カーテン

コーズシリーズ グリーン
コーズシリーズ

おすすめカラー:グリーン

可愛らしいペールトーンのグリーンです。音をキャッチする表面積を広げるためのワッフル生地が防音効果のカギです。

コーズ
防音カーテン コーズ
コーズプラス
防音カーテン コーズプラス
コーズレールカバー
防音カーテンコーズ レールカバー
防音カーテンコーズ両面仕様
ドア用防音カーテン コーズ両面仕様

パーテン エバーグリーン
パーテン 防炎タイプ

おすすめカラー:エバーグリーン

上部がループになっていて突っ張り棒を使って取り付けられます。実はこのカラーはグリーンバックとしても使えるので、左の画像のように動画撮影やライブ配信時の防音対策×背景としても人気のアイテムです。

2. 「ゴールド」系の防音ラグ・カーペットで、金運の土台を作る

金運は足元から。特に人が多くの時間を過ごすリビングや書斎の床は、金運の土台となる重要な場所です。

ゴールドやイエロー、ベージュ系のラグは、部屋全体を明るくし、金運アップのエネルギーを呼び込みます。階下への足音や物音を軽減する効果もあるため、マンションにお住まいの方には特におすすめ。安定した金運の土台を築きましょう。

ゴールド系カラーが選べるピアリビングの防音ラグ・カーペット

静床ライト シープホワイト×ライトブラウン
防音カーペット 静床ライト

おすすめカラー:シープホワイト ライトブラウン

静床ライトはカラーバリエーションが豊富で、中でもシープホワイトとライトブラウンがおすすめです。

1枚が50cm角でカットも出来るので、気になる場所に少し設置するだけでも、ラッキーカラーを取り込みつつ防音できるのが嬉しいですね。

静床プレミア ピーナッツアイボリー×ミルクホワイト
防音カーペット 静床プレミア

おすすめカラー:シープホワイト ライトブラウン

静床プレミアは、防音性能は静床ライトに同じくお部屋に反響する音や軽い物音をしっかり軽減してくれます。

カットパイルによるみっちりとした触り心地と美しい艶、そして消臭機能は静床プレミアだけの嬉しいポイントです。

サンシンフォニーⅡSYR1131
防音ラグ サンシンフォニーⅡ

おすすめカラー:SYR1131/SYR1132

大判でも軽くて敷き込みやすいサンシンフォニーⅡは、足音や物音など、階下に響きがちな生活音を軽減してくれるクッションタイプのラグです。

既製もオーダーもご用意しているので、リビングや子供部屋など、広い範囲に一気に対策したい!という場合におすすめです◎

3. 「ラベンダー」の防音マットで、寝室を聖域に変える

一日の疲れを癒やし、新たなエネルギーをチャージする寝室は、運気アップの最重要ポイントです。

寝室には、高貴で浄化作用のあるラベンダーやパープル系のマットがぴったり。ベッドサイドに敷くだけでも、空間の気を浄化し、安眠へと導きます。静かな環境は直感力を高め、2025年の変化の波を乗りこなすための良いアイデアを授けてくれるかもしれません。

ラベンダーカラーが選べるピアリビングの防音ラグ・カーペット

静床ライト ピンク
防音カーペット 静床ライト

おすすめカラー:ピンク【ピアリビングオリジナルカラー】

静床ライトのピンクは、防音専門ピアリビングだけのオリジナルカラーなんです!この絶妙に馴染みやすいピンクは、写真のように和室にもぴったり。軽い物音と共にお部屋の反響を軽減してくれるので、寝室にもおすすめです。ふんわりサラッとしたパイルは、そのまま寝転んでも気持ち良いですよ。

番外編:景観はそのままに!重ねるだけの防音アイテムを活用しよう

すでにラッキーカラーを意識したレイアウトにしてるよ〜!

という方もいらっしゃるはず。

そんな方におすすめなのが、見た目はそのままに防音効果だけをプラスすることができる商品たちです。

ラグやマットに重ねるだけで床の衝撃音を吸収

足音マット
下敷用防音マット 足音マット

特殊な3層構造が、振動をしっかり受け止めて軽減します。

足音や物音が気になる場所にさっと敷き込んでみてください。

ドーン!と響いていた音がトン。と穏やかになります。

アンダーラグ
下敷用防音マット アンダーラグ

こちらも振動対策におすすめの下敷きタイプの防音マットです。

軽くて丸洗いができること、「ダブルラッセル」という通気性を重視した構造、滑り止め付きという嬉しい機能がたくさん付いたこちらの防音ラグ。

お手入れも楽々なので、お子様の食べこぼしやペットがいる場所など、汚れやすい場所でも安心してお使いいただけます。

カーテンに重ねるだけで防音仕様に

かんたん防音ライナー
かんたん防音ライナー

お手持ちのカーテンのフックに引っ掛けるように設置すると、いつものカーテンがあっという間に防音仕様に!

一般的なドレープカーテンとお使いいただくと「防音カーテン コーズ」と同等の効果が期待できます。

遮光・断熱効果も備えているので、明るい時間の睡眠も快適になり、さらには外気温の影響が減ることで、エアコン効率アップにも繋がります。

これらのアイテムは、「風水や占いはあんまり信じないよ」という方でも、お気に入りのお部屋の景観を変えることなく対策ができるので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

まとめ:特別な一年を、最高の環境で。

2025年「乙巳」は、あなたの努力が花開く大きなチャンスの年です。 その大切な一年を、騒音という「運気のノイズ」に邪魔されてしまうのは、あまりにもったいないことです。

ラッキーカラーの力を借りて、お部屋の防音対策を見直してみませんか?

静かで快適な空間は、あなたの集中力を高め、心に平穏をもたらし、2025年の運気を最大限に引き上げる最高の土台となるはずです。

ピアリビングの豊富なカラーバリエーションの中から、あなたの「開運色」を見つけて、幸運な一年にしましょう。

音についてのお悩みがありましたら、いつでもお気軽にご相談ください!

そのモヤモヤをお聞かせください!

お客様がハッピーにお過ごしいただけるよう、ピアリビングスタッフが全力でサポートいたします。

お問い合わせ