皆さんこんにちは、
防音専門店ピアリビングのキャサリンです(*´▽`*)
今回は、「防音専門ピアリビング」の商品を実際にご自身で施工・設置して頂いたお客様の中でも、少し斬新な方法で使用してくださっている方々の施工例を、その商品とともにご紹介していきます!
防音室などを、ご自身で本格DIYしてみたいと思われている方、必見です!(*ノ^o^)ノ
1.「オーボエ楽器専門店 ルボア」様
まず初めにご紹介したいのは、オーボエ楽器を専門的に取り扱っている「ルボア」様です。
ピアリビングの商品でいろいろと工夫を凝らして頂き、一つのお部屋で二つの【防音ブース】を製作されていました!
↓使用された商品はこちら↓
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
「ワンタッチ防音壁」
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
「静床ライト」
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
「ルボア」のオーナー様は、音や防音対策に関してもすごく詳しい方で、「最初は中古の防音室をと思っていたけれど、移動と設定だけで12万円と聞いて、自分で作ろうと思いました(笑)」とおっしゃられていました。
※施工手順としては※
「静床ライト」を防音ブースにする予定の床一面に敷いて頂き、その周りを「ワンタッチ防音壁」で、天井まで囲っていただく方法になります。
「ルボア」様の場合は、ご自身で“大き目の1本のつっぱり棒”を何本かご購入されていて、それでしっかりと「ワンタッチ防音壁」を固定されていました。
「ワンタッチ防音壁」のつなぎ目には、上品な花柄の太めのテープを貼られていて、インテリアを損なわない、完成度の高い防音ブースになっていましたよ!(#^.^#)
見学にお邪魔させて頂いた際の、雑談の中でもたくさん防音に関するアイデアを頂き、勉強になりました。
「オーボエ楽器専門店 ルボア」様、本当にありがとうございました!
ご自身で、お部屋の中に“防音室”、もしくは“防音ブース”を作ってみたいなあ、とお考えの方がいらっしゃいましたら、ぜひ参考にされてみてくださいね(^^♪
2.「東大ネットアカデミー」様
次にご紹介させていただくのは、大き目の事務所の中に6つの防音ブースを設置された「東大ネットアカデミー」様です。
大まかな事務所の防音工事は、私ども「防音専門ピアリビング」が担当させていただきましたが、実際の防音ブースの組み立ては、小柄な女性が一人で行われたそうです!(゚Д゚;)
↓使用された商品はこちら↓
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
「ワンタッチ防音壁」
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
「塩ビ ジョイナー」
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
防音カーテン「コーズ」Black
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
今回組み立てられた防音ブースは、天井からしっかりと「ワンタッチ防音壁」で囲い込み、入り口に防音カーテン「コーズ」を使用されています。
※施工手順としては※
まず、防音ブースを設置したい場所の枠組みを、木材やジョイナーを使用して作っていただきます。
次に、その枠組みに「ワンタッチ防音壁」をはめ込んで頂き、最後に入り口に「コーズ」をつっぱり棒や、マジックテープなどを使用して取り付けてください。
「ワンタッチ防音壁」を設置する際には、「塩ビ ジョイナー」を使用しつつ、木で枠組みを作られていたので、難易度の高い防音DIYになります。
それでも、DIYが得意な方・挑戦されてみたいという方は、サイズや施工方法のご相談やアドバイス等、いつでも承っておりますので、ぜひ一度ご連絡ください(”◇”)ゞ
「東京ネットアカデミー」様、ご協力いただきありがとうございました!
3.DIYに便利な「施工用具」を紹介
最後に、DIYをする際に便利な「施工用具類」をいくつかご紹介していきたいと思います!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
「養生テープ」
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
まずは、一つあれば便利な「養生テープ」です。
学校など、いろんな施設でも使用されることの多いこちらの「養生テープ」は、しっかり張り付いて、のり残りもほとんどないので色んな場面でご使用いただけます。
ハサミいらずの手で簡単にカット出来るタイプで、カラーは可愛いさくら色です(*^-^*)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
「タイベック」
※現在販売を終了しております。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
お次にこちら、「タイベック」です。
「タイベック」とは、簡単に言うとポリエチレン素材の床の保護用シートです。
燃やしても有害ガスを発生させない安心安全のシートで、カッターでカットしていただけます。
床に遮音シートやゴムマットなどを敷く際に、色移りや劣化が気になるという場合には、こちらの「タイベック」を養生テープなどで固定して頂いて、その上に敷かれてくださいね。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
こちらは、両面テープタイプの「超強力ボンドテープ」です!
吸音材や、遮音シートなどを取り付ける際に、一緒にご購入いただくことも多い商品で、「塩ビ ジョイナー」を設置する際にこちらのボンドテープをご使用いただくと、しっかりと固定することが出来ますよ♪
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
最後に紹介するのは、防音工事などでも使われるスプレータイプの接着剤です。
壁紙・カーペットなどの貼り付けや、合板・金属板・断熱材の固定にもご使用いただけます。
火気厳禁の強力な接着剤ですので、取り扱いには十分ご注意ください。
今回は、防音ブースのDIYを中心にご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?(^o^)/
「防音専門ピアリビング」の防音商品は、主にお客様がご自身で扱うことのできる商品を販売しておりますので、お客様ご自身のアイデアで、どんどん色んな防音対策を編み出して頂ければと思っております!
その際には、ぜひピアリビングに「こんな防音対策してみたんだけど…」と、ご連絡いただけると嬉しいです!(^^)!
DIY初心者の方でも、ご希望のサイズに合わせた商品のご紹介や、施工方法のご相談など、防音工事を行った経験のある当店の専門スタッフがご案内致しますので、お気軽にお問い合わせくださいね♪
その他、「こんな商品があったらいいのに」というご意見や、「こういった音に悩んでいる」等のお悩み相談など、なんでもお申し付けくださいませ!
お客様の貴重なご意見が、今後のピアリビングの発展に繋がります。よろしくお願いいたしますm(__)m
人気の記事
「実際の防音の商品を見てみたい!」
「直接防音アドバイザーと話をしながら、防音対策を考えたい」方へ
東京 六本木ショールーム、福岡ショールーム、福岡 新宮ファクトリーで実際の商品を見て体感しながら、防音アドバイザーに直接ご相談いただけます
創業30年、
年間相談件数13,032件
音で悩まない暮らしで、
みなさまの生活と心を豊かにする
お手伝いをすることが、
私たちの使命です
お住まいの家はもちろん、
さまざまな施設での豊富な実績!
販売・施工・製作実績
学校・公共施設・病院
東京大学・早稲田大学・関西大学・福岡工業大学・芝浦工業大学・宮崎公立大学・京都大学・慶応大学・東北大学・広島県庁・広島大学病院 など…
抜粋 敬称略
企業
JR東日本・NHK渋谷・NTT大阪・パナソニックシステムネットワーク・エイベックス・しまむら楽器・九州電気・島津製作所・IMGICA・堀永殖産 など…
抜粋 敬称略
施設・その他
ヒルトン福岡シーホーク・福岡天神スタジオ・熊本パルコ・広島パルコ・鹿児島イオン・つかこうへい劇団・ATR国際電気通信基礎技術研究所・九州電気管理技術者協会・NTTコミュケーション科学基礎研究所 など…
抜粋 敬称略