Topic
・防音材の間違った使い方、本当の使い方3選
◎遮音シート
◎防音マット
◎有孔ボード
▼防音材の効果を最大限に活かす使用方法3選
ピアリビングでは、簡単防音からプロの防音まで使用できる商品が揃っていますので、取付け方や使用する商品に対する下記のようなご相談を多くいただきます。
・かんたんに設置するもので防音対策をお考えの方
・DIYで防音材を組み合わせてより効果を高めたい方
・防音工事レベルでの対策をお考えの方
本日のメルマガでは、防音対策を行うときに使用する商品の正しい使い方をご紹介いたします。
◎遮音シート
遮音シートとは、安価で手に入りやすく、そこそこの遮音性能があるのでDIYでは必須のアイテムになります。
多くの方が使う遮音シートですが、間違った使い方をされている方が多いのです。
お客様から、「遮音シートを壁に貼ると防音になりますよね?」とよく言われます。
これ間違いです!
効果を出したい場合は、吸音材と組み合わせて使うことです。
いろいろなサイトで紹介されているのは、壁に遮音シートを貼って、その上に吸音ボードを貼付けるという方法ですが、これかなり難易度が高いんです、、、
また、壁に貼った遮音シートを剥がすときに両面テープのノリが残る可能性が高いのです!
そこでおすすめなのが、ロックウールボードと遮音シートを組み合わせた簡単防音ボードです!
作り方はこちら↓
さらに防音効果を高めたい場合は、ロックウールボード+遮音シート+ロックウールボードのようにサンドイッチ構造にすることです。
これは、壁に接触する部分が吸音材だと、音が伝わりにくくなるので、さらに防音効果が高まるんです。
◎防音マット
床に使用する防音マットは、各メーカーから様々な素材のものが販売されています。
・ゴム系
・アスファルト系
・発泡系
・フェルト系
床に使用する場合、どんな音を防ぎたいのかで使用する商品が違ってきます。
間違った素材を使うと効果が感じられないので注意してくださいね!
・ 階下から苦情が来る足音や生活音
・フェルト系
階下への音は硬い素材のゴム系やアスファルト系では、音を伝えてしまいます。
フェルト系の防音マットを使って床に音を伝わらないようにすることが効果的!
クッション性がある防音カーペットと組み合わせることでさらに効果が高まります。
・階下からの生活音を防ぎたい
・ゴム系
・アスファルト系
階下からの音を防ぐには重量が大事です!
質量があるゴムやアスファルト系の遮音マットを使い音を遮断しましょう。
重量がある防音タイルカーペットと組み合わせることでさらに効果が高まります。
・ピアノやスピーカーの音
・フェルト系+防音タイルカーペット
ピアノやスピーカーはかなり振動が階下に響いています。
床に音を伝えにくくし、さらに重量がある防音タイルカーペットを組み合わせないと音が伝わります。
◎有孔ボード
有孔ボードとは、名前の通り小さな孔が、規則正しくたくさん開いている薄い板です。ペグボードやパンチングボードとも呼ばれています
この板が防音効果があると勘違いされている方が多いのですが、、、
これ間違いです!
壁に直接張ってもまったく効果がありません。
有孔ボードは、有孔ボードは穴の開いた板で穴あき吸音板とも呼ばれています。なので「防音材」というより「吸音材」になります。
有孔ボードの孔に音が吸収されるので減音効果があるんです。
有孔ボードの背面は吸音材もしくは背後に空気層がないと、ただの穴が開いた板になってしまうのでご注意くださいね!
こちら吸音材と有孔ボードを使用した防音対策です。 ご参考にされてください!↓
その使い方間違ってない?!防音材の効果を最大限に活かす使用方法【Vol.81】
人気の記事
「実際の防音の商品を見てみたい!」
「直接防音アドバイザーと話をしながら、防音対策を考えたい」方へ
東京 六本木ショールーム、福岡ショールーム、福岡 新宮ファクトリーで実際の商品を見て体感しながら、防音アドバイザーに直接ご相談いただけます
創業30年、
年間相談件数13,032件
音で悩まない暮らしで、
みなさまの生活と心を豊かにする
お手伝いをすることが、
私たちの使命です
お住まいの家はもちろん、
さまざまな施設での豊富な実績!
販売・施工・製作実績
学校・公共施設・病院
東京大学・早稲田大学・関西大学・福岡工業大学・芝浦工業大学・宮崎公立大学・京都大学・慶応大学・東北大学・広島県庁・広島大学病院 など…
抜粋 敬称略
企業
JR東日本・NHK渋谷・NTT大阪・パナソニックシステムネットワーク・エイベックス・しまむら楽器・九州電気・島津製作所・IMGICA・堀永殖産 など…
抜粋 敬称略
施設・その他
ヒルトン福岡シーホーク・福岡天神スタジオ・熊本パルコ・広島パルコ・鹿児島イオン・つかこうへい劇団・ATR国際電気通信基礎技術研究所・九州電気管理技術者協会・NTTコミュケーション科学基礎研究所 など…
抜粋 敬称略