みなさん、こんにちは~
防音専門ピアリビング店長の女性ができる防音対策アドバイザー室水 房子(ふーこ)です(*^o^*)
春は引っ越しシーズン。福岡も桜が咲きました~~わーい(((o(*゚▽゚*)o)))
この時期お客様からのお問合せで一番多いものは
「戸建てからマンションに引っ越しするので周りへの音対策は何からしたらいいですか」
「昼間はわからなかったけど引っ越してみたら上の人の足音がうるさくて、うちもたぶん迷惑をかけているかもしれないので
何かしないといけないと思うけどどうしたらいいですか」
「春から子供にピアノをさせたいけど、まず何をすればいいですか」
という新しい場所に引っ越しされたり新しい事をするのに
何かしておくことがないですか?というお問合せが大変多くなります。
1.物件をこれから決めるならできれば
・両サイドに囲まれない角部屋がおすすめ
・窓などの開口部が大きいとか多いのは音が漏れやすくなります
・壁をコンコンとたたいてみてください。
空洞の音があちこちあるような壁は音が響きやすいGL工法などの
場合があります。その場合は音が中に入ると太鼓上に音がひびくので
そのあたりコンコンとされてみるほうがいいです、。
下のフローリングは剥いでみることができないのでなんとも言えませんが
これは生活してみないとわからないのと何より
お隣や上下階の方の生活パターンや(昼夜反対の生活をされているとか)
家族構成(子供さんやペットがいるのか2人なのか1人なのか)などでも
相手に聞こえて感じられる音も違ってくるんですよね。
だからこそ、せめてこちらの音はあまり聞こえないようにする対策は
したほうがいかもしれません。
2引っ越し先がもう決まった場合
引っ越し前でしたらやはり家具の下に何か敷いておくほうがいいと思います。
あとから移動できる家具なら後からでもかまいませんが
特にピアノなど重さがあり、移動させたりするとまた調律したりしないといけないなどあるので
防振マットのようなゴム素材で階下に伝わる振動を軽減できるものと
上の素材は吸音できるようなカーペット素材が望ましいです。
↓↓こんな感じに敷くだけでぜんぜん階下への振動が違います。






/////////////////////////////////////////////////////////
【ピアリビングのFacebookページ】ふーこ店長がfacebookページでこつこつ書いています。
よかったら「いいね」してあげてください!元気がでますヽ(=´▽`=)ノ