防音 > オーダー製品 > 防音壁 > ワンタッチ防音壁 > ワンタッチ防音壁 プロ 高級布クロス仕上げ 900mm×900mm
商品番号 06552
送料は無料です。北海道は1枚につき2,500円+税、離島・沖縄・海外は別途見積額の送料がかかります。
ご注文後、14〜20営業日程で発送※納期に関するご質問は、お電話かメールにてお気軽にご連絡ください。
お客様ご希望のサイズ・カラーで製作していますので、お客様都合での返品・交換はお受けできません。気になることがありましたら、些細なことでもご遠慮なくご注文前にお問い合わせください。
価格17,500円(消費税込:19,250円)
商品詳細
つっぱりポール
▼コチラからご注文が可能です▼
▼自動見積もりツールからもご注文可能です▼
ワンタッチ防音壁は目安として3〜6割程度の音を軽減できます。
※あくまで目安ですので、設置環境や設置方法によっては効果は異なります。また、効果の感じ方には個人差がございますので予めご了承ください。
STANDARD タイプ透過損失
PRO タイプ透過損失
二人以上で、作業に慣れていない女性でも簡単に作業ができます。
※ワンタッチ防音壁を取付ける際には、必ず床面から設置してください
※床から浮いた状態で両面テープで壁に貼った場合は、落下の危険性がございます。十分ご注意ください
ワンタッチ防音壁は、ピアリビングの熟練した職人が1枚1枚手作りで製作しています。
一人一人のお客様の壁のサイズに合わせておつくりするので、届いてそのままピッタリのサイズに壁に取り付けられるんです!
※注意
サイズ調整
無料
切り取り
2,000円+税
裏面切り欠き加工
コンセントBOX
3,000円+税
分割
5,000円〜+税
拭ける壁紙調クロス
汚れがつきにくく、お手入れしやすい♪
ホワイト
少し青味がかったオフホワイトカラー。
ミルク
黄色味がかった明るめのホワイトカラー。
アイボリー
明るめのベージュに近いカラー。
クールグレー
ねずみ色っぽい落ち着いたグレーカラー。
高級布クロス仕上げ
コンサートホール、映画館で使われている吸音壁を家庭用の防音壁に
ブラック
ライトグレー
ダークグレー
ライトブラウン
ベージュ
内部材料にグラスウール(ガラス繊維)を使用しております。細かい繊維ではありますが、体内に入っても吸収されずそのまま排出されるため有害な物質ではありません。但し、皮膚に付着した場合には赤くなったり痒みを感じる事があります。
搬入、設置時の衝撃、叩く事などにより内部材料がクロスの細かな網目部分より飛び出る事がございますので、出来るだけボードが直接肌に触れないように使用してください。肌が敏感な方や、アレルギーがある方などは使用をお控えください。
繊維やホコリの除去には粘着ローラーなどをご使用ください。(クロス表面の編み込みに汚れが入り込む為、拭き掃除はご遠慮下さい)
内部のグラスウール繊維を結着させるために使用している糊に独特のにおいがあります。同仕様の素材としては比較的においの少ないものとなり、時間とともに減少していきます。気になる場合は風通しの良い場所で3日〜1週間ほど乾燥してください。
表面クロスにもガラス繊維を含んだ物を使用しておりますが編み込んでいる為、表面クロス自体の繊維が飛散することはほぼありません。(傷や衝撃などによって欠損した場合を除く)
水分を含むことにより防音性能の低下やカビの原因となります。屋外や極端に湿度の高い場所、水に濡れるような場所で使用しないでください。
本製品および梱包材を廃棄処分するときは、各自治体の分別基準に従い、適正な方法で分別処理してください。
ご注文いただいた寸法にピッタリはまり込むように製作いたします。なお、窓枠が大きくゆがんでいる場合や、はまり込みが浅い場合など落下や倒壊の危険がある際は、十分注意して表面より押さえつけ固定するようにしてください。
当社実験では約10デシベル〜約70デシベル程度、音を軽減する結果が出ております。これはあくまでも計測実験結果に基づくもので、使用環境や設置方法により異なり、使用時の効果を保証するものではございません。
当社は工事業者がいらない防音製品を取り揃えておりますが、建物の構造により防ぎにくい音質の防音や、音響計測数値に基づいて明確な防音数値目標が必要な場合等は防音工事の専門業者に依頼されることをおすすめします。
よくある質問
ワンタッチ防音壁を取付ける際には、必ず床面から設置してください床から浮いた状態で両面テープで壁に貼った場合は、落下の危険性があります
使用している遮音材が異なります。プロタイプは鉛シートを使用しておりますので、対策したい音が重低音の場合は、プロタイプをオススメします。
ございます。プロタイプの透過損失データはコチラからご覧いただけます。
スタンダードタイプの透過損失データはコチラからご覧いただけます。
壁の計測方法に関しては、こちらの記事で詳しくご紹介しておりますのでご覧くださいませ。
mm単位で出来るだけ正確に測っていただくようお願いいたします。ご不安な場合は、少し短めに発注していただき、すき間が空いた場合はウレタン製の吸音材などですき間を埋めてください。
東京近辺であれば、採寸にお伺いすることが可能です。ただし、別途出張費が発生いたします。それ以外の地域に関してはお客様自身でサイズを測っていただく必要があります。
そういった対応は行っておりません。
部屋のすべての壁に設置したほうが防音効果は高いですが、まずは、気になる壁、音を伝えたくないお隣との間の壁に対策をはじめましょう。設置する壁には全体に隙間なく設置するほうが良いですが、難しい場合は効果を確認しながら少しずつ対策範囲を広げていくことをおすすめいたします。
いいえ。90cm×90cmはあくまで1枚の最大サイズになりますので、お客様のご希望に合わせてサイズを変えることが可能です。90cm×90cm以上のサイズでの製作をご希望の場合は、別途お見積りとなりますのでお問合わせください。
防音効果は変わりません。反響音対策(お部屋内での響き軽減)においては、高級布クロスが最も効果的です。※ただし高級布クロスは、ワンタッチ防音壁の中の繊維がクロスの編目から抜け出て、多少肌がチクチクしてしまう恐れがあります。
防音効果はお客様のお部屋の環境や設置状況によって異なるため、全く音が聞こえなくなると断言することは出来ません。
ただし、ワンタッチ防音壁は単体で10db〜70dbの防音効果がありますので、今まで大きく聞こえていた音が気にならない程度まで小さくなる可能性はあります。
可能です。ただし、加工の際に内部の繊維が肌に触れると赤くなったり、痒みを生じる恐れがあります。
また、綺麗に加工するには技術を要するため、お客様ご自身での加工はオススメ出来ません。
可能です。ご注文の際にあらかじめ加工部分をお伝えいただければ、対応します。
まずは、壁のサイズを図ってください。その後、当店のワンタッチ防音壁のお見積りページに壁のサイズを入力すると、必要枚数が表示されますので、そちらからご注文ください。
難しい場合は一度ご相談ください。
可能な場合が多いです。設置希望の壁の写真を撮って、当店までご連絡ください。
仕上がり後の製品を再加工することは難しいため、不可となります。
壁紙調クロス:一般的な壁紙と同じように拭くことが可能です。高級布クロス:クロス表面の編み込みに汚れが入り込みやすい為、粘着ローラー等をご使用ください。
可能です。ただし、天井にワンタッチ防音壁を設置する場合、当店で設置するか業者に依頼いただく必要がございます。
お客様ご自身で設置することは大変危険ですので、ご遠慮ください。
ワンタッチ防音壁は壁の対策として、窓用ワンタッチ防音ボードは窓の対策としてご使用いただくものになるので、どちらの方が防音効果が高いか、というのをお伝えするのは難しいです。
1枚(90cm×90cm)あたり、スタンダードタイプで6kg、プロタイプで8kgになります。
取り付け部材でオススメなのはラブリコです。
壁の前に設置して、ワンタッチ防音壁を差し込んでいくだけなので、とても簡単です。
お値段を抑えられたい場合は、ジョイナーや両面テープでの直貼りがオススメです。
人体に害があるものは含まれていません。
ただし、ワンタッチ防音壁に使用されているグラスウールは、触れると赤くなったり痒みを生じることがあります。肌の弱い方の使用はお控えください。
東京近辺であれば、採寸にお伺いすることが可能です。ただし、別途出張費が発生いたします。
それ以外の地域に関してはお客様自身でサイズを測っていただく必要がございます。
大量生産に対応する設備ではなく、ほぼ手作業の為お値引きは出来かねます。
東京、博多ショールームには実物がございます。
時期や受注状況により異なります。各商品ページの配送案内をご確認ください。
可能です。こちらのページから購入いただけます。
お客様の声
▼コチラからご注文が可能です▼
▼自動見積もりツールからもご注文可能です▼
ワンタッチ防音壁は目安として3〜6割程度の音を軽減できます。
※あくまで目安ですので、設置環境や設置方法によっては効果は異なります。また、効果の感じ方には個人差がございますので予めご了承ください。
STANDARD タイプ透過損失
PRO タイプ透過損失
二人以上で、作業に慣れていない女性でも簡単に作業ができます。
※ワンタッチ防音壁を取付ける際には、必ず床面から設置してください
※床から浮いた状態で両面テープで壁に貼った場合は、落下の危険性がございます。
十分ご注意ください
動画で詳しく見る
ワンタッチ防音壁は、ピアリビングの熟練した職人が1枚1枚手作りで製作しています。
一人一人のお客様の壁のサイズに合わせておつくりするので、届いてそのままピッタリのサイズに壁に取り付けられるんです!
※注意
サイズ調整
無料
切り取り
2,000円+税
裏面切り欠き加工
2,000円+税
コンセントBOX
3,000円+税
分割
5,000円〜+税
動画で詳しく見る
拭ける壁紙調クロス
汚れがつきにくく、お手入れしやすい♪
ホワイト
少し青味がかったオフホワイトカラー。
ミルク
黄色味がかった明るめのホワイトカラー。
アイボリー
明るめのベージュに近いカラー。
クールグレー
ねずみ色っぽい落ち着いたグレーカラー。
高級布クロス仕上げ
コンサートホール、映画館で使われている吸音壁を家庭用の防音壁に
ホワイト
ブラック
ライトグレー
ダークグレー
ライトブラウン
ベージュ
ご購入前のご確認事項
内部材料にグラスウール(ガラス繊維)を使用しております。細かい繊維ではありますが、体内に入っても吸収されずそのまま排出されるため有害な物質ではありません。但し、皮膚に付着した場合には赤くなったり痒みを感じる事があります。
搬入、設置時の衝撃、叩く事などにより内部材料がクロスの細かな網目部分より飛び出る事がございますので、出来るだけボードが直接肌に触れないように使用してください。肌が敏感な方や、アレルギーがある方などは使用をお控えください。
繊維やホコリの除去には粘着ローラーなどをご使用ください。(クロス表面の編み込みに汚れが入り込む為、拭き掃除はご遠慮下さい)
内部のグラスウール繊維を結着させるために使用している糊に独特のにおいがあります。同仕様の素材としては比較的においの少ないものとなり、時間とともに減少していきます。気になる場合は風通しの良い場所で3日〜1週間ほど乾燥してください。
表面クロスにもガラス繊維を含んだ物を使用しておりますが編み込んでいる為、表面クロス自体の繊維が飛散することはほぼありません。(傷や衝撃などによって欠損した場合を除く)
水分を含むことにより防音性能の低下やカビの原因となります。屋外や極端に湿度の高い場所、水に濡れるような場所で使用しないでください。
本製品および梱包材を廃棄処分するときは、各自治体の分別基準に従い、適正な方法で分別処理してください。
ご注文いただいた寸法にピッタリはまり込むように製作いたします。なお、窓枠が大きくゆがんでいる場合や、はまり込みが浅い場合など落下や倒壊の危険がある際は、十分注意して表面より押さえつけ固定するようにしてください。
当社実験では約10デシベル〜約70デシベル程度、音を軽減する結果が出ております。これはあくまでも計測実験結果に基づくもので、使用環境や設置方法により異なり、使用時の効果を保証するものではございません。
当社は工事業者がいらない防音製品を取り揃えておりますが、建物の構造により防ぎにくい音質の防音や、音響計測数値に基づいて明確な防音数値目標が必要な場合等は防音工事の専門業者に依頼されることをおすすめします。
よくある質問
ワンタッチ防音壁を取付ける際には、必ず床面から設置してください床から浮いた状態で両面テープで壁に貼った場合は、落下の危険性があります
使用している遮音材が異なります。プロタイプは鉛シートを使用しておりますので、対策したい音が重低音の場合は、プロタイプをオススメします。
ございます。プロタイプの透過損失データはコチラからご覧いただけます。
スタンダードタイプの透過損失データはコチラからご覧いただけます。
壁の計測方法に関しては、こちらの記事で詳しくご紹介しておりますのでご覧くださいませ。
mm単位で出来るだけ正確に測っていただくようお願いいたします。ご不安な場合は、少し短めに発注していただき、すき間が空いた場合はウレタン製の吸音材などですき間を埋めてください。
東京近辺であれば、採寸にお伺いすることが可能です。ただし、別途出張費が発生いたします。それ以外の地域に関してはお客様自身でサイズを測っていただく必要があります。
そういった対応は行っておりません。
部屋のすべての壁に設置したほうが防音効果は高いですが、まずは、気になる壁、音を伝えたくないお隣との間の壁に対策をはじめましょう。設置する壁には全体に隙間なく設置するほうが良いですが、難しい場合は効果を確認しながら少しずつ対策範囲を広げていくことをおすすめいたします。
いいえ。90cm×90cmはあくまで1枚の最大サイズになりますので、お客様のご希望に合わせてサイズを変えることが可能です。90cm×90cm以上のサイズでの製作をご希望の場合は、別途お見積りとなりますのでお問合わせください。
防音効果は変わりません。反響音対策(お部屋内での響き軽減)においては、高級布クロスが最も効果的です。
※ただし高級布クロスは、ワンタッチ防音壁の中の繊維がクロスの編目から抜け出て、多少肌がチクチクしてしまう恐れがあります。
防音効果はお客様のお部屋の環境や設置状況によって異なるため、全く音が聞こえなくなると断言することは出来ません。
ただし、ワンタッチ防音壁は単体で10db〜70dbの防音効果がありますので、今まで大きく聞こえていた音が気にならない程度まで小さくなる可能性はあります。
可能です。ただし、加工の際に内部の繊維が肌に触れると赤くなったり、痒みを生じる恐れがあります。
また、綺麗に加工するには技術を要するため、お客様ご自身での加工はオススメ出来ません。
可能です。ご注文の際にあらかじめ加工部分をお伝えいただければ、対応します。
まずは、壁のサイズを図ってください。その後、当店のワンタッチ防音壁のお見積りページに壁のサイズを入力すると、必要枚数が表示されますので、そちらからご注文ください。
難しい場合は一度ご相談ください。
可能な場合が多いです。設置希望の壁の写真を撮って、当店までご連絡ください。
仕上がり後の製品を再加工することは難しいため、不可となります。
壁紙調クロス:一般的な壁紙と同じように拭くことが可能です。
高級布クロス:クロス表面の編み込みに汚れが入り込みやすい為、粘着ローラー等をご使用ください。
可能です。ただし、天井にワンタッチ防音壁を設置する場合、当店で設置するか業者に依頼いただく必要がございます。
お客様ご自身で設置することは大変危険ですので、ご遠慮ください。
ワンタッチ防音壁は壁の対策として、窓用ワンタッチ防音ボードは窓の対策としてご使用いただくものになるので、どちらの方が防音効果が高いか、というのをお伝えするのは難しいです。
1枚(90cm×90cm)あたり、スタンダードタイプで6kg、プロタイプで8kgになります。
取り付け部材でオススメなのはラブリコです。
壁の前に設置して、ワンタッチ防音壁を差し込んでいくだけなので、とても簡単です。
お値段を抑えられたい場合は、ジョイナーや両面テープでの直貼りがオススメです。
人体に害があるものは含まれていません。
ただし、ワンタッチ防音壁に使用されているグラスウールは、触れると赤くなったり痒みを生じることがあります。
肌の弱い方の使用はお控えください。
東京近辺であれば、採寸にお伺いすることが可能です。ただし、別途出張費が発生いたします。
それ以外の地域に関してはお客様自身でサイズを測っていただく必要がございます。
大量生産に対応する設備ではなく、ほぼ手作業の為お値引きは出来かねます。
東京、博多ショールームには実物がございます。
時期や受注状況により異なります。各商品ページの配送案内をご確認ください。
可能です。
こちらのページから購入いただけます。
お客様の声
ご注文の流れ
取り付けたい壁の横幅と高さをmm単位でできるだけ正確に計測してください。
(カット加工をご希望の場合は、備考欄に加工箇所のサイズの詳細をご記入ください。)
ワンタッチ防音壁
仕様・仕上げクロスを選ぶ
→スタンダード/プロの違いを確認する取り付け部材
取付方法の種類を選ぶ
→取り付け部材を確認する※北海道・沖縄・離島へのお届けにつきましては、送料が必要となる場合がございます。
カートに入れ購入手続きに進む
ご注文完了メール(自動送信)
※より正確なサイズでお届けする為、後日別途製作スタッフから直接連絡させていただく場合がございます。
お支払い
※銀行振込・代引き・クレジットからお選びいただけます。
製作開始・配送日のご連絡
商品のお届け
商品到着後、サイズや枚数が間違っていないかを確認していただき、同封している説明書に従ってお取付けください。また、設置の際は2人以上で行うようにしてください。
▼コチラからご注文が可能です▼
▼自動見積もりツールからもご注文可能です▼
電話にてご注文
092-432-7011
FAX
092-432-7012
ショールームで直接ご相談いただけます
[博多オフィス/博多ショールーム]
福岡県福岡市博多駅東1-1-16
第2高田ビル502/3F
[東京ショールーム]
東京都千代田区神田紺屋町46 altaビル3F
TEL:03-6206-4537
ご購入前のご確認事項
内部材料にグラスウール(ガラス繊維)を使用しております。細かい繊維ではありますが、体内に入っても吸収されずそのまま排出されるため有害な物質ではありません。但し、皮膚に付着した場合には赤くなったり痒みを感じる事があります。
運搬、設置時の衝撃、叩く事などにより内部材料がクロスの細かな網目部分より飛び出る事がございますので、設置時を含め、出来るだけボードが直接肌に触れないように使用してください。肌が敏感な方や、アレルギーがある方などは使用をお控えください。
繊維やホコリの除去には粘着ローラーなどをご使用ください。(クロス表面の編み込みに汚れが入り込む為、拭き掃除はご遠慮下さい)
ご購入前にサンプルをお送りする事も可能です。質感などを確認されたい場合やお身体への影響に不安がある方はサンプルにてご確認ください。
内部のグラスウール繊維を結着させるために使用されている糊に独特のにおいがあります。同仕様の素材としては比較的においの少ないものであり、時間とともに減少していきます。気になる場合は風通しの良い場所で3日〜1週間ほど乾燥してください。
ガラスクロス貼りの部分より、内部素材の黒い斑点のようなものが透けて見えることがあります。吸音材の製造過程において希に入り込むことがあり、完全に取り除くことはできません。
表面クロスにもガラス繊維を含んだ物を使用しておりますが編み込んでいる為、表面クロス自体の繊維が飛散することはほぼありません。(傷や衝撃などによって欠損した場合を除く)
水分を含むことにより防音性能の低下やカビの原因となります。屋外や極端に湿度の高い場所、水に濡れるような場所で使用しないでください。
本製品および梱包材を廃棄処分するときは、各自治体の分別基準に従い、適正な方法で分別処理してください。
当社実験では約10デシベル〜約70デシベル程度、音を軽減する結果が出ております。これはあくまでも計測実験結果に基づくもので、使用環境や設置方法により異なり、使用時の効果を保証するものではございません。
当社は工事業者がいらない防音製品を取り揃えておりますが、建物の構造により防ぎにくい音質の防音や、音響計測数値に基づいて明確な防音数値目標が必要な場合等は防音工事の専門業者に依頼されることをおすすめします。
ワンタッチ防音壁をドアに設置する場合の注意点
ワンタッチ防音壁自体に重量がございますので、ドアに設置された場合、ドアのヒンジが歪んで壊れてしまう場合がございます。また、ドアが歪むことによって、開閉に支障がでる場合ございます。
もし取り付ける場合は、ビスを使用して、しっかりと固定していただくことをおすすめします。
内側にひいて開くタイプのドアの場合、ドアにめいっぱい取り付けると、ドアのヒンジが付いている側が干渉してしまい開かなくなってしまう場合がございます。