防音 > インテリア > 窓 > 防音カーテン > サウンドガード3 > 防音カーテン スミノエ サウンドガード3 音漏れ防止共布ありタイプ 幅271〜370cm(4巾) 丈221〜240cm
商品番号 05130
こちらの商品は完全オーダー品です。納期は土日祝日を除く3週間〜1ヵ月ほどになります。
価格140,250円(消費税込:154,275円)
商品展開
送料について
送料は無料です。
配送について
メーカー発送商品です。代金引換不可・時間指定不可・日曜祝日お届け不可・夕方以降のお届け不可
納期について
こちらの商品は完全オーダー商品です。納期は土日祝日を除く2週間ほどになりますので、あらかじめご了承ください。
高密度の遮音層にエンボス加工を施した非常に厚く重い生地で、そのため、優れた遮音効果を発揮。
暗幕カーテンとしての遮光性にも優れ、断熱性も高く、お部屋の冷暖房費の節約にも貢献します。
ホームシアター、オーディオルーム、ピアノルームはもちろん、外の騒音や光が気になるお部屋にもおすすめです。
カーテン地と高密度の遮音層、塩ビ層(エンボス加工)を一体構造にしたカーテン。既設のガラス戸と組み合わせる事により、二重サッシと同程度の防音効果が得られます。汚れても30度のぬるま湯で手洗い可能です。
遮音性能は防音材の質量に比例し、高い周波数ほど透過損失が大きくなります。「サウンドガード3」の質量は1.2kg/m²と重いため、優れた遮音性能を発揮します。
遮光カーテンとして、ホームシアターなどの暗幕にもぴったり。(遮光1級)
見た目の風合いや肌触りは、フラットなカーテンそのもの。特殊配合によるラミネート加工により、弊社従来品に比べ、格段に柔らかい風合いになりました。開口部にぴったりと収めるので、圧迫感を感じさせず、くつろぎの時間を演出できます。
通常は表に濃い色を使用しますが、ご希望で裏面の白っぽい面を表にして縫うことも可能です。ただし、白い方は遮音材のビニールのような生地になってます。
消防法施行例第4条の3に適応した防炎ラベル付ですので、通常のお部屋はもちろん、半地下タイプのお部屋にもおすすめします。
一般のカーテンに比べ、開閉の頻度の少ない所にご使用ください。カーテンは片開き、レール窓枠の内付けをお薦めします。
音漏れ防止のためマジックテープが縫い付けてあります。付属するマジックテープを窓横の壁につけて隙間ができないようにします。
遮音性能はカーテンの吊り方が大きく影響します。裾・脇も隙間をつくらないよう開口部いっぱいに取り付けてください。
遮音性を高めるため、本体の上下に取り外しができる共生地がついた仕様もございます。
防音素材としてではなく、防音補助材としての用途に限定してください。
生地が特殊で厚く大きい針と糸を使用して縫製しているため、縫い目が粗い感じになります。あくまでも防音目的のカーテンになりますのでその点ご了承ください。
一般のカーテンに比べ、大変重くなっています。取り付けるレール・ランナーの安全荷重、取付強度をよくご確認ください。(カーテンレール取り付け用ビス、ランナーの取り付けピッチを小さくすることにより、カーテンの重量が問題になる場合は解決できます)
ご注文の際は、カーテンレールの幅とフック(ひっかかっている部分)下より床まで計ってお知らせください。
サウンドガード3は、テーブルクロスや椅子貼りレザーのような、やわらかい軟質塩ビ素材を使用しています。素材の特性として、プラスチックや塗料に圧着すると、表面樹脂や塗装樹脂を傷め、色移りや剥離が発生する場合があります。また、耐熱性が低いため、高温下でやわらかくなったり、低温下で硬くなったりと、温度により素材感が変化します。
有害なVOCは含まれていませんが、塩ビ素材特有の臭いがあります。
カーテンの両サイドにはマジックテープの片方が縫い付けてあり、壁側に貼るマジックテープ(両面テープ付き)が一緒についてきます。
❶ 幅を測ります
カーテンレールの両端の固定ランナーから固定ランナーまでの長さ
出来上がり寸法は両端に余幅5cm(合計10cm)を加えたサイズとなります
※カーテンレールのすぐ横が壁になっている場合やカーテンBOXが取り付けてある場合で、両サイドに余幅が取れない場合は、余幅の調整ができますのでその旨お知らせください。
❷ 開き方を決めます
【片開き(1枚)で製作の場合】
❶で測った長さでご注文ください。
【両開き(2枚)で製作の場合】
中心の合わせ目にもマジックテープがつきます。
❸ 丈を測ります
ご希望の窓の種類に合わせて、下図のように長さを測ってください。
【腰窓の場合】
ランナーの下から窓枠の下部までの長さに10〜15cmプラスした長さ
【掃き出し窓の場合】
ランナーの下から床までの長さ
【出窓の場合】
ランナーの下から窓台までの長さから1cmマイナスした長さ
プロ仕様の高密度遮音層 サウンドガード3
高密度の遮音層にエンボス加工を施した非常に厚く重い生地で、そのため、優れた遮音効果を発揮。
暗幕カーテンとしての遮光性にも優れ、断熱性も高く、お部屋の冷暖房費の節約にも貢献します。
ホームシアター、オーディオルーム、ピアノルームはもちろん、外の騒音や光が気になるお部屋にもおすすめです。
二重サッシと同等の効果に
カーテン地と高密度の遮音層、塩ビ層(エンボス加工)を一体構造にしたカーテン。既設のガラス戸と組み合わせる事により、二重サッシと同程度の防音効果が得られます。汚れても30度のぬるま湯で手洗い可能です。
ハイレベルな遮音性
遮音性能は防音材の質量に比例し、高い周波数ほど透過損失が大きくなります。「サウンドガード3」の質量は1.2kg/m²と重いため、優れた遮音性能を発揮します。
優れた遮光
遮光カーテンとして、ホームシアターなどの暗幕にもぴったり。(遮光1級)
カーテンならではの風合い
見た目の風合いや肌触りは、フラットなカーテンそのもの。特殊配合によるラミネート加工により、弊社従来品に比べ、格段に柔らかい風合いになりました。開口部にぴったりと収めるので、圧迫感を感じさせず、くつろぎの時間を演出できます。
通常は表に濃い色を使用しますが、ご希望で裏面の白っぽい面を表にして縫うことも可能です。ただし、白い方は遮音材のビニールのような生地になってます。
消防法もクリア
消防法施行例第4条の3に適応した防炎ラベル付ですので、通常のお部屋はもちろん、半地下タイプのお部屋にもおすすめします。
施工のポイント
一般のカーテンに比べ、開閉の頻度の少ない所にご使用ください。カーテンは片開き、レール窓枠の内付けをお薦めします。
音漏れ防止のためマジックテープが縫い付けてあります。付属するマジックテープを窓横の壁につけて隙間ができないようにします。
遮音性能はカーテンの吊り方が大きく影響します。裾・脇も隙間をつくらないよう開口部いっぱいに取り付けてください。
遮音性を高めるため、本体の上下に取り外しができる共生地がついた仕様もございます。
共生について
優れた遮音効果
縫製仕様
注意点
防音素材としてではなく、防音補助材としての用途に限定してください。
生地が特殊で厚く大きい針と糸を使用して縫製しているため、縫い目が粗い感じになります。あくまでも防音目的のカーテンになりますのでその点ご了承ください。
一般のカーテンに比べ、大変重くなっています。取り付けるレール・ランナーの安全荷重、取付強度をよくご確認ください。(カーテンレール取り付け用ビス、ランナーの取り付けピッチを小さくすることにより、カーテンの重量が問題になる場合は解決できます)
ご注文の際は、カーテンレールの幅とフック(ひっかかっている部分)下より床まで計ってお知らせください。
サウンドガード3は、テーブルクロスや椅子貼りレザーのような、やわらかい軟質塩ビ素材を使用しています。素材の特性として、プラスチックや塗料に圧着すると、表面樹脂や塗装樹脂を傷め、色移りや剥離が発生する場合があります。また、耐熱性が低いため、高温下でやわらかくなったり、低温下で硬くなったりと、温度により素材感が変化します。
有害なVOCは含まれていませんが、塩ビ素材特有の臭いがあります。
カーテンの両サイドにはマジックテープの片方が縫い付けてあり、
壁側に貼るマジックテープ(両面テープ付き)が一緒についてきます。
❶ 幅を測ります
カーテンレールの両端の固定ランナーから固定ランナーまでの長さ
出来上がり寸法は両端に余幅5cm(合計10cm)を加えたサイズとなります
※カーテンレールのすぐ横が壁になっている場合やカーテンBOXが取り付けてある場合で、
両サイドに余幅が取れない場合は、余幅の調整ができますのでその旨お知らせください。
❷ 開き方を決めます
【片開き(1枚)で製作の場合】
❶で測った長さでご注文ください。
【両開き(2枚)で製作の場合】
❶で測った長さでご注文ください。
中心の合わせ目にもマジックテープがつきます。
❸ 丈を測ります
ご希望の窓の種類に合わせて、下図のように長さを測ってください。
【腰窓の場合】
ランナーの下から窓枠の下部までの長さに10〜15cmプラスした長さ
【掃き出し窓の場合】
ランナーの下から床までの長さ
【出窓の場合】
ランナーの下から窓台までの長さから1cmマイナスした長さ